2007年12月7日金曜日

愛犬専用の飲料自販機。




自動販売機ベンダーのウィンウィン(宇都宮市)は、愛犬専用の飲料自販機を開発し、栃木県那須町のノーフォークテリア犬専門ペットショップ「ドギーコテージ」に設置した。
ショップが多忙な週末など、気軽に飲み物を買ってもらえれば-という同店からの問い合わせで、ウィンウィンが約半年かけて商品化。
販売しているのは犬用栄養ドリンク、サプリメント、普通の水など5種類で、価格は100円-200円。

時事ドットコム 07.12/4 著作権法第32条より「引用」


のほほんとしたニュースとして。

試験的な設置だそうですが、ワンコの自動販売機が出来ました。
これからお小遣いを貰ったワンコ達が自販機にオヤツを買いに行く姿が見られそうです。

秋葉原から、おでんの缶詰を自動販売機で販売され人気を博しました。
続いて、ラーメンも。

興味津々と早々に食べてみましたが、お味は…
ラーメンなんてコンニャク麺ですから。

しかし、こんなワンコ専用の自動販売機がいたるところで増えると面白いですね。

普通のジュースと間違えて買ってしまう方も大量に発生しそう。

そもそもワンコ用と気がつかなくて、薄味すぎるとクレームが入ったりして。

メーカーさんもお仕事とは言え、変わったものを作ってしまいましたね。

自動販売機の設置場所なんて、ジュース等を直接販売するショップがない場所が多いのでは。
それなりに人通りも多い場所で。

ペットショップやドッグランの店頭に設置しても販売機代や電気代が無駄な気もします。

少しでもワンコの多い河川敷や公園に設置してもランニングコストすら回収出来なさそうです。

まあ、ワンコの為に人が知恵を絞ることは良いこと。

ワンコの福利厚生に繋がると嬉しい。

ですが、、
あくまで個人意見として…

やっぱりワンコ専用の自動販売機はムチャがあると思います。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年12月6日木曜日

ダックスフンドがいなくなる。



ドイツで国民的な人気を誇る犬「ダックスフント」の出生数がここ最近、急減している。過去10年間の減少率は40%近くにもなる。比較的高価であることに加え、他犬種の人気が次第に高まっていることが原因だ。かつて“ドイツのシンボル”とも言われた名犬だが、「独国内からいなくなるのでは…」と本気で懸念する声も出ている。(ベルリン 黒沢潤)
しかし最近は、ラブラドール・レトリバーや、ジャック・ラッセル・テリアなど、他犬種が独国内に徐々に浸透。ダックスは、500ユーロ(約7万7000円)前後と決して安くないため、東欧諸国からの雑種犬を購入する人々が増えている。
ダックス愛好家からは今、「愛くるしく、飼い主に忠実である一方で、独立心が実に旺盛。年々、減っていくのはとても残念だ」(ベルリン市民)との声も漏れる。
出生率の減少を前向きにとらえる向きもある。
ある業界関係者は「これまで人気があり過ぎて闇市場が栄え、免疫など健康面で問題のあるダックスが生まれるケースも多かった。人気が落ち着き、怪しげなディーラーが減ることで、市場が健全化する」と話す。

SANKEI DIGITAL INC.  (2007/08/20 09:33) 著作権法第32条より「引用」


だいじょうぶ。

ダックスフンドがいなくなる訳ありません。

日本でも数年前の大ブームから登録犬数は減ったにしても、愛すべきスタイルと、知的なお顔と、生まれ持っている賢さは特段のものがあるダックスフンドの人気は不動です。

実際に飼育してみても、買いやすさと、愛らしさは格別。
ダックスフンドのファンが増えても全く不思議ではありません。

ソファーに横たわっていると、あのヌルッ~とした感じで脇に入り込んできて…
アゴをちょこんと持ち上げている可愛らしさなんて!

ブリーダーとしても3種類のサイズ(スタンダード、ミニチュア、カニーヘン)に、3種類の毛質(スムース、ロング、ワイヤー)、数種類のヘアカラー(レッド、ブラックタン、チョコレート、クリーム、ブルー、イザベラ、×シェイデッド、×ダップル、×ブリンドル、×パイボールドなど)を数えると2百数十種類にもなり、これほど多くのバリエーションを持っている犬種など他になく、心をくすぐられます。

ただ、ドイツ本国のダックスフンドはいまだ本来の猟犬として使われている子も多くいると聞きます。
そんな気質を持った血統は残したい。

優良な質を求めるのならば、アメリカ産でしょうか。
ドッグショーやブリーディングに熱心なアメリカは、健康なレベルでのニーズもあり、優秀な子が多く繁殖されています。

これは、秋田犬がアメリカで改良された結果「グレート・ジャパニーズドッグ」になって里帰りしていることから見てもお分かりになるでしょう。

ワンコの価格が、500ユーロ(約7万7000円)前後とは少し驚きました。
日本の価格帯とほぼ一緒。
ここら辺の価格がダックスフンドのブリーディングを行う中で最低に近い水準となるからでしょう。
更に安いダックスも多く存在していますが、満足できるドッグフードでの栄養管理、衛生管理、優秀な両親、ゆったりとした繁殖計画などを考えると、何かを削った上での低価格設定と分かります。

15年間は生活の伴侶として愛情を注ぐワンコ。

一時の欲に目が眩み、ケチっても碌な事はないでしょうね。

ワンコの価格が高いからとダックスがいなくなることはありませんからご安心を。

いくら口煩く説明しても低価格の好きな方は後先考えず求められましょうし、考え、勉強してから決める方はその程度の価格ならば間違いなく納得くださるので。

ドイツ国内の出生数は1972年は約2万8000匹、1996年は約1万2000匹であり、昨年は7158匹だったと聞きます。
日本の出生数がおよそ2万匹ですから少ないと見るのかもしれませんが、日本はダックスフンドの乱繁殖からやっとのことで戻りつつある最中。

乱繁殖の中で唯一良いことは、大量に生まれたワンコの中には非常に優れた質を持つ子も多数産まれ、ブームが去れば良い質の子が残る傾向が高いこと。
結果として、遺伝子不良の疾患も残りますが、全体に質も上がります。

どちらにしても、ダックスフンドの本場ドイツでのちょっとした話題でした。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年12月3日月曜日

2007年JKC山梨クラブ連合展・ドッグショー



12/2(日)は、JKC(ジャパン・ケンネルクラブ)の山梨県クラブ連合会主催のドッグショーがありました。

早朝から夕方までパタパタと…
忙しかったです。

出陳犬数は300匹程度に抑えられていたので助かったのですが、それでも出陳者の一部はキャンピングカーで場所取りを兼ねて真夜中から入ってきますし、一種の殺気立った雰囲気もありピリピリしています。

私たちも目にした事がない、図鑑で見るしかなかったような珍しいワンコ達も揃います。

愛犬クラブ主催のドッグショーは5年に1度開く事が義務付けられており、その度に数ヶ月前から出陳犬
数集めに奔走しなくてはなりません。

しかも、昔と違い集まりも悪くって。

一昔前なら、ドッグショー狂の様な方やトロフィー集めに夢中な成金さんも多くおられましたが、最近はワンコもお金持ちの象徴から、家族の一員としてのコンパニオンドッグとなってしまいました。

このことは良い兆候と思っているのですが、やはり展覧会の主催者側としては辛いばかり。

ここで、ドッグショーを構成する業者さんの紹介を。

開催者側のJKC愛犬クラブさんと、ジャッジ(審査員)やスチュワート(審査補助員)。
出陳者側が、ハンドラー(ショーリングの中でワンコを引く人)。
それにペットショップ関係者やショードッグ・ブリーダー、トリマー達が絡みます。

実際ドッグショーの魅力がなくなり、出陳者も減っている本来の理由も分かってはおります。

だってつまらないから。

ショーの構成者を見ても分かるように、ワンコの飼育者が入っていません。

愛しみ、可愛がって、手塩に育てた飼い主さんの割り込む隙がないから。

ハンドラーは、大枚を貰って飼い主さんの変わりにドッグショーでワンコを引き回します。
それはプロとして審査員に印象良くなるよう、目立たせ、欠点を隠し、利点を延ばすようにアピールを重ねます。
歩き方や決めるポーズを作る為に、数ヶ月もの間飼い主さんからワンコを預かり、訓練とドッグショーを繰り返します。
当然、日本の審査員は少数でしかありませんから、審査員とも既に顔なじみ。

そんなドッグショーでチャンピオンを作り上げたワンコは深い愛情の元で育っているのか疑問です。

お金を掛ければチャンピオンになれるドッグショーなんて、突然参加した一般の方が勝てる訳がありません。

しかも…

ハンドラーさんって目立つ事が仕事なんでしょうが、陽の下のホスト君の様なダブルのスーツに日焼け面、妙に白い歯の彼たちや、フリルの付いたショッキングピンクのミニスカートが眩しい半世紀も生きたお嬢さんたちなのですから。

素人どころか私すら圧倒されちゃいます。

JKCは、優秀な質のワンコを目指さなくてはなりません。
別に血統書の発行などは副次的なものであり、あくまでも後世に残す良質な血統作りが主と信じます。
その為にはドッグショーは必須でしょうが。

今は、ハンドラーの為のドッグショーのような気がしてなりません。

愛犬家が直接自分のワンコと共にショーのリングに立ち、ショーのマナーを覚え、一緒に頑張ってチャンピオンに向かっていく。
そんなドッグショーを早く見たいと切望します。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月30日金曜日

連れ出して絞殺しても。




調べによると、男は4月15日午前3時ごろ、近所に住む自営業の男性(40)が飼っていた犬をおりから連れ出し、近くの空き地でビニール製のひもで首を絞めて殺した疑い。翌16日、男性が「犬を盗まれた」と同署に届け出た直後、男が犬を殺したことを男性に認めた。犬の死がいは殺した空き地に埋められていた。
殺されたのは9歳の雄のラブラドールレトリバーで、同署が算定した被害額は5万円。2人は面識があり、家は100メートルほど離れている。

2007年5月23日20時36分配信 毎日新聞 著作権法第32条より「引用」


こんな馬鹿者がいます。

何を考えて?

飼い主への怨み、ワンコの鳴き声や糞尿臭に耐え切れなかったのか…

それにしても殺せば良い等という考え方を持った人間がいるだけで軽蔑します。

このような愚か者は、これからも気に入らない事があれば殺しを伴おうとも強行するようになるでしょう。

だって、殺しを犯しても僅か5万円で解決できるのですから。

むしゃくしゃしたストレス解消で殺したのかもしれませんし、遊び半分で殺したのかもしれません。

それでも僅か5万円。

残念ながら成犬の販売価格だけを考えるのならば5万円とは頑張った方。
飼育した食事代や病院代、管理費などは含まれないのですね。

犬殺しに飽きてしまったら、今度は近所の子供やか弱い女性を狙うのですか?
こんな男を野放図に放していれば、何をしでかすか想像出来ます。

動物愛護管理法の違反や窃盗罪を入れたにしても初犯であれば執行猶予を伴う軽微な罪で間逃れましょう。
こんな男が近隣にいなくて幸いです。

そろそろペットを物と同じ値とする考え方はやめましょうよ。
法律がペットを物と認めている限り、我が国は動物愛護の先進国にはなれないでしょう。
そして、いつまでも簡単な考えで盗んだり、危害を加えたり、殺すものさえ出続けるのかもしれません。

ペットは家族の一員であり、精神的な心の絆は深く、ペットロスや行方意不明になったからと心の障害になる方も多くおられるのですよ。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月29日木曜日

住民に拒否されても愛護と言えるのか。




大阪市の動物愛護団体「アーク・エンジェルズ」(林俊彦代表)は27日、滋賀県高島市今津町酒波(さなみ)の犬舎施設「滋賀シェルター」に小型犬20匹を車で搬入した。林代表の飼い犬以外では初めて。
アーク・エンジェルズ側は「犬は連れてきていい」と地元との話し合いでほぼ合意したとしているのに対し、住民側は「話し合いでの要望はすべて拒否されている。合意もしていない」と反発しており、今後も反対運動を続けるという。
搬入は関係者約20人が見守る中、スムーズに行われた。車5台に分乗したボランティア13人が同行した。20匹は里親が決まっている犬などで、半数は皮膚病の疥癬(かいせん)が完治した犬という。

京都新聞 07.11/27 著作権法第32条より「引用」


なぜこの団体は、ここまで強行に物事を進めるのでしょうか?
犬のためならば、人間はどうでも良いのでしょうか?

広島ドッグパークのワンコ達の救助劇でも、結局は寄付金の使途不明や運営方法に非難や疑問が集まり、大層気持ちの悪い終結を見ました。

なにか一種の新興宗教にも感じます。
代表の言葉にスタッフは是非もないまま、愚直に行動している様に感じます。
周りの人々から意見や顰蹙を浴びようとも、頑固にかまわぬ姿勢を貫き、強行してしまいます。

これで良いのでしょうか。
これが動物愛護を謳うボランティア活動なのでしょうか。

たしかにボランティアを行う方の中には、少し考え方の違う方や、しゃにむに進めてしまう方、意固地になられてしまう方もおられます。
犬猫が苦しんでいるのは人間のせいだから、人間は譲歩し、犬年の愛護が何よりも最優先される様なことを大言される方々もおられます。

ただ、犬と人とを天秤にかければ間違いなく人を選ぶ方が人類の大半であろうし、無理を押し通そうとしても障害やトラブルが巡ってくるのですから、対話による解決を模索し、共存の道を図るべきと思います。

それすら分からず、犬猫の為と名を打って強行する姿勢は嫌いです。
「犬猫の為」、「動物愛護」と言う看板は、はずして頂きたい。
迷惑ですから。

根本となる搬入一つを取っても、住民側とアーク・エンジェル側との食い違いがあろう訳がございません。
アーク・エンジェル側が勘違いをしているか、無理やり思い込んで強行しているかしか捉えようもありません。

酷い話です。
「愛護」、「ボランティア」の看板の力で、保健所や警察も明確な処置も出来ないようですが…

一般住民が、人獣共通感染症の恐れを持つことは当たり前のこと。
20匹の内、半数は皮膚病の疥癬(かいせん)が完治した犬と言うだけで不安が募ります。
又、説明会の際に林代表と獣医師は犬猫から感染する疥癬の原因となるダニは人間の皮膚上では3週間以上生きられないと説明したようですが、それまでは生きられるということですし、疥癬の症状も現れることは丁寧に分かりやすく伝えたのでしょうか。

アーク・エンジェルのお陰で、動物愛護を語る者たちとはそんなレベルなのかと思われてしまうと、本来の愛護が適わなくなります。

動物愛護と名乗り、自己の欲求のままに他人の迷惑を顧みず強行している痴れ者としか思えません。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月28日水曜日

タヌキにテンパ。




3月下旬から5月中旬にかけて、田辺市内で衰弱したタヌキなどの野生動物9匹が相次いで見つかった。田辺市稲成町の市ふるさと自然公園センターの鈴木和男さんが研究者に依頼して、そのうち3匹を調査したところ、犬ジステンパーのウイルスに感染していた。9匹とも保護まもなく死んだ。鈴木さんは「流行時期や感染範囲を調べたい。衰弱した動物を見た人は連絡してほしい」と情報を求めている。
犬ジステンパーはイヌ科やイタチ科などに感染する病気。紀南地方で生息する動物ではイヌやイタチのほか、タヌキ、アライグマ、キツネ、テン、アナグマが感染する。ペットのフェレットなどにも感染する。北米ではたびたびアライグマで流行している。

株式会社 紀伊民報  ('07/05/15)


ワンコ業界の中で、流行していると噂が出るだけでも震えの出る感染症は2種類あります。

実際には、狂犬病やブルセラ症等の恐ろしい感染症も数多くあるのですが、実際は日本での感染事例が半世紀以上なかったり、感染力が存外強くない等、こちらはたいした話題にはなりません。

2種の感染症とは「犬パルボウイルス」と「犬ジステンパー」。

予防ワクチン接種もせずに感染してしまうと非常に高い確率で苦しみながら亡くなる事となります。
又、更に恐ろしいのは感染力の強さです。

犬パルボウイルスは、僅か30年ほど前に突然現れた感染症です。
当時は今ほど優れた治療方法もなく、「ぽっくり病」とか「犬コロリ」とか言われ、発症するとトマトジュース状になった血便を、忘れることの出来ない匂いと共に垂れ流す様になります。
又、近くにいる犬に次々感染し、バタバタと亡くなる事となるのです。
発症したワンコの糞尿の飛沫が靴などにごく僅かに付いただけで広がる感染力の強さを持っていますので、ワクチン接種をしていない限り安心は出来ません。

犬ジステンパーは「テンパ」と略して言うほど身近にある病です。
ワクチン接種によって予防できますが、ワクチン前に感染してしまうと殆どの子が亡くなってしまう致死率の高い病です。
痙攣等を起こし、衰弱していく姿は見るに耐えられません。
感染力も非常に高く、昔は村で1匹発症するだけで全ての犬が見られなくなると言われた恐ろしさを持っています。

*疾病に関しては命に関わりますので、予防法、治療法等の詳細に付きましては獣医師の指導を必ず仰いで下さい。

しかしながら、自然界の生き物達にも犬ジステンパーが広がっているのですね。
怖い…

感染源が広がるということは、更に病が広がる可能性が高くなったということ。

しかも、狸や狐がいなくなったら食物連鎖も崩れ生態系が破壊される可能性もあります。

さて、お宅のワンコの予防接種は終わっていますか。

必ず接種しなくてはいけない感染症予防ワクチンは記憶して下さい。

ただ、ワクチンの効果や副作用の問題から1年後の再接種の後には、3年毎の接種間隔を推奨している米国動物病院会(AAHA)等もあるようです。

やはり掛かり付けの獣医師によく相談して下さい。

ちなみに、犬パルボ、犬テンパとも人間には感染致しませんので不要な危惧等お持ちになりませんよう。


著作権法第32条より「引用」

HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月27日火曜日

伊豆高原ドッグフォレスト。



株式会社コジマは、静岡県伊東市にある伊豆高原ドッグフォレストの運営引継ぎを決め、破産管財人と契約を結んだ。
約300頭の犬たちと共に走り、遊ぶことのできるドッグパーク"伊豆高原ドッグフォレスト"。
2003年に当初16万人の来場者を見込んで開設されたものの来場者数は約半数に留まり、年間1億円の赤字を抱えていた。
今後株式会社コジマは、引き継いだ後も"伊豆高原ドッグフォレスト"の名称を変える予定はなく、現在の施設に2億円をかけて雨天時にも利用できる施設に整備。
初年度 見込み来場者数13万人と売り上げ2億円を目指し、ポニーなど犬だけでなく新しい動物を加えることで施設の魅力を高めていく。

2007/3/22 犬 ニュース01(ゼロワン)  著作権法第32条より「引用」


ドッグパーク等のワンコを扱ったテーマパークって嫌いなんです。

良い話を聞いたことないから。

広島ドッグパークを始め、一時日本各地で竹の子の様にオープンしたドッグパークも現在継続して営業している箇所は僅かです。

なにより切ないことは、つぶれてしまったテーマパークのワンコ達。

虐待され、狭いケージに閉じ込められ、食事も満足に与えられず、衛生管理もされず、ゆっくり訪れる死を待つだけなのです。

事業欲だけで設立し、生き物相手と言うことを忘れ、命を商売に結びつける彼らを好きにはなれません。

ちなみに、伊豆高原ドッグフォレストを運営していたのはエムケースエマツ株式会社。
既に破産済み。

残るワンコ達を引き受け、事業を継承したのが株式会社コジマさん。
ペットショップの全国展開で有名なお店です。

何はともあれ、㈱コジマさんには約300頭にも上るワンコを引き受けて下さり感謝です。

でもね…

青年期にはブリーディング用の台牝とし、老年になれば人とのコミュニケーションを担うなんて、一石二鳥のワンコ使いは机上の空論。

ついでにパークに遊びに来た観客に、その仔犬を買ってもらいましょうだなんて都合良過ぎです。

そんなついでのブリーディングで質の高い子を繁殖できる訳ないじゃないですか。

不特定多数の人間が、がやがや高笑いし、休む時間も奪われたワンコがまともな子犬を産める訳ないじゃないですか。

老犬になれば、生き生きとした若さはなくなり毛も抜けてしまうのに、そんな子のお子守を入場料を取った来場者にさせるのですか。

人の都合で犬を弄ぶ事はやめましょう。

動物愛護と言うのならば、大手事業者であろうと止めさせる事も必要です。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月26日月曜日

ホームページで里親探し。




広島市動物管理センター(中区)が県内自治体として初めて導入したホームページ(HP)での迷い犬情報が効果を上げている。掲載した87匹のうち、飼い主の元に戻った犬は31匹。「里親」に引き取られた犬も4匹いる。法改正で12月10日から犬などの保護業務が警察から原則自治体に移るため、早めの対策を始めた。HPからは犬を保護した場所や種類、性別、首輪の有無などの情報を写真付きで提供している。飼い主からだけでなく、近所の人がHPを見て連絡してくるケースもあった。

中国新聞 '07/11/25  著作権法第32条より「引用」


良きこと。

私は山梨県から「動物愛護推進員」に委嘱されているのですが、実際愛護といっても何に対してどの様に行えば良いか等、色々な考え方もあり苦慮しています。
動物を愛し守りたい自体は同じ考えなのですが、行動に移すとなると難しいのが本音なのです。

それでも皆の意識下で問題となっているのは、迷い犬も含めた不要犬、捨て犬についてです。

大半のワンコが殺処分を受ける運命となります。
それは、赤ちゃんであろうと、純血種のワンコであろうと保険所や愛護センターなどの施設に送り込まれたら結果は同じこと。

いかに「里親」を探し、処分を免れ、幸せな生活を送れるかを探してあげることが重要なのですが…

関係機関の職員さん達も譲渡会を開いたり、地元のボランティアグループと協力し里親探しに奔放されてはいるようですが、実際に迎えられる子はほんの僅か。
厳しい現状があります。

広島動物管理センターでホームページを開設したきっかけは、改正遺失物法が12月に施行されることからだそうです。
現在は警察署で保護されるワンコ達は約2週間の期間があってからセンターへ運ばれます。
それが施工後は、警察署を経由せず速やかにセンターに運ばれる為施設の能力をオーバーしてしまう恐れがある為。

施設に問題があるからと、慌てて策を練った感も否めませんが。

かまいません!

少しでも多くのワンコが救われるのでしたら。

成功事例があるのですから、各都道府県の保健所や愛護センターも参考にされ、同様のホームページを開設されればいかがでしょうか。

更に、各都道府県によって違う県条例のようなものでしょうが、県内在住者しか里親として引き取れないなどと言った約束事はなくしましょう。

目的はあくまでもワンコの幸せなのですから。

ブログを書いていて今更ながらに思ったこと。

「不要犬」「捨て犬」と言う言葉の醜さ。
こんな言葉は嫌いです。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月20日火曜日

助成金を出します。



犬、猫の避妊・去勢に対する京都市の助成件数が、本年度上半期で前年度を上回ったことが、18日までに分かった。本年度から助成の予算額を増やしたことが主な要因で、これに応じて市が引き取る犬も徐々に減少傾向にあるという。避妊・去勢については動物愛護の立場から議論はあるが、市は「ペットブームの中、数を調整する必要がある」として、さらに奨励する方針だ。
市内在住の飼い主への避妊・去勢助成額は、登録届が出され、年に1回、狂犬病予防注射をしている犬に対し、雄5000円、雌6000円、猫は雄、雌とも3000円が支給されるほか、市獣医師会も同額助成している。

Kyoto Shimbun 2007年11月19日(月) 著作権法第32条より「引用」


ありがたい話です。

助成金があることで、避妊・去勢手術を行う決心を付けられる方も増えると思います。

それは金銭面の援助がありがたいばかりではなく、市町村役所が助成金を出すという自体が避妊・去勢手術を認めているということとなります。

避妊・去勢には賛否両論あることは承知しております。
それも一般の飼育者から、教育者、知識人、ペット業界関係者、獣医師まで、全ての人が統一の見解を出しているわけではないのです。

私たちにも、仔犬を嫁がせたお宅からご質問を頂きます。

傷一つない体にメスを入れて良いの?
全く問題のない子宮などの臓器を取るのは良いの?
神様が赤ちゃんを産める体を授けてくれてのに人間の思惑で手術をしてしまって良いの?
一度は赤ちゃんを産ませた方が良いと言う人がいるけどホント?
赤ちゃんを欲しくなったら、再手術で産めるようになるの?
麻酔や手術での事故や後遺症は無いの?
ホルモンバランスが崩れたりするってホント?
従来あるべき臓器を切除してデメリットは無いの?

メリット・デメリットあります。
どちらが完璧に良いなどと言うことはありません。

それでも私は、将来赤ちゃんを望まないのであれば避妊・去勢手術をお勧めします。

それは、
意外にワンコの出産の危険性が母子共に高いこと。
育児放棄をする子が多いこと。
未熟児や奇形児が産まれる可能性のあること。
生ませるための費用負担が高いこと。
血統書登録が案外大変で費用も掛かること。
赤ちゃんの嫁ぎ先を見つけるのが難しいこと。

など多くの課題が山積するからです。

お住まいの市町村によって助成金の有無、資格、助成金額が違います。
衛生課や保健所、動物愛護センターなどに直接問い合わせて下さい。
掛かりつけの獣医師がご存知の場合も多いです。

ここで一つだけお願いです。

大切な税金を使って、個人の趣味・趣向で飼育している犬や猫の避妊・去勢の手術費用を一部であろうと負担することは、特定の人物に対し贔屓している。
認められない!

なんて仰らないで下さい。

実際に、保険所や愛護センターには税金から多額の予算が入り使われています。

その中から、殺処分の為の費用も負担されていると思えば、同じ予算ならば不幸な命を産み出さない様にすることの方がはるかに良いと思いませんか。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月19日月曜日

生焼けの死体で返す。



ペットの火葬をめぐり、トラブルが相次いでいる。焼却炉を備えた車で飼い主宅まで出張した業者が、死骸(しがい)を焼却炉に入れた後に数十万円の高額料金を請求するもの。「嫌なら今すぐ焼却炉から出す」「遺骨を返さない」--などとすごみ、飼い主の愛情につけ込み金を要求する。ペットブームに便乗した悪質商法に、各消費者センターは注意を呼びかけている。
同センターなどによると、業者は違っても手口には共通性がある。HPには小動物から大型犬まで、体重別に1万円台から数万円の料金が表示され、一部に「高速料金がかかる場合がある」などと書かれている場合もあるが、料金が請求されるのはきまってペットを焼却炉に入れた後。大型犬で火葬料金が6万円弱のはずが40万円請求された40代の男性もいた。
動物の火葬業者には基本的に法的規制がなく、同センターは「事前に見積もりを出させるなど料金の確認が必要。納得できない場合は、支払いや書類へのサインを急がないように」と話す。

11月17日15時1分配信 毎日新聞 著作権法第32条より「引用」


とんでもない…

このような愚か者たちの名前を公表することはできないのでしょうか?
これだけの情報だけですと、知らずに被害をこうむる方々が増え続けてしまいます。

しかし、酷い!

愛する家族を亡くし、寂しさに打ちひしがれ、ペットロスに苛まれている方に対し、脅迫及び詐欺行為をはたらき金銭を巻き上げています。

法規制がないとは、どうなっているのですか!
明らかに、広告で騙して、金を奪っているだけではないですか。
警察をはじめ、関係機関は何をしているのですか。

愛するペットが亡くなったばかりでパニックに陥っている方に対し、見積りを先に提出させるなどとは厳しく感じます。
夏の暑い時期に、亡骸を一刻も早く弔ってあげたいのは愛犬家に関わらず人間として当たり前のこと。

弱り目に付け込み詐欺行為を働くなんて、私は絶対に許しません。

知識がない方なら騙して金銭を巻き上げても良いことになってしまいます。

このようにペットが増えている現代なのに、公的機関が亡骸を弔う手段をあらわにしていないことに不服を持っていました。
実際、市町村の衛生課等に相談するとゴミ焼却場へ持ち込み、ゴミと一緒に焼くように指示されます。
我が子として可愛がっているワンコを、ゴミとして焼けと言うのです。

かと言って、公園や野山で埋葬したり火葬した場合は不法投棄や廃棄法等により処罰されますので不可能なのです。

いままで相談されるとこのような民間火葬業者を紹介しておりました。
私が紹介した先にこのようなトラブルは発生していないようですが…

抗議をすると「生焼けで犬を返す」などと言われたり、警察通報後も電話で執拗に残額の支払いを請求されたそうです。

許しがたい…

料金内訳の提示は書面ではなく口頭だけの場合もあり、全額を払わないと残額を支払う「示談書」名目の念書を取られたケースさえ発生しております。

騙され、脅迫されているのに、該当の法律が見つからないとの見解が認められますか?
明らかな違法行為ではないでしょうか。

早急にトラブルを起こしている業者名の開示、法的規制、今までにこのような行為を犯した事業者の厳重な処罰を要望します。

又、動物愛護推進員として微力ながら関係機関にペットの火葬に付いても働きかけようと思います。

皆さん、現在は違法行為がのさばっているようです。
十分ご注意下さい。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月15日木曜日

高齢者は犬を飼えない。

「私が死んだら,財産はすべて愛猫のエリザベスにあげるザマス。
ほかの人間がこれに触れることは許さないザマス。
屋敷も,クルマも,プールも,豪華な衣装も,すべてエリザベスのものザマス!」
これは認められるでしょうか。
結論からいうと,ペットは法律的には「モノ」ですから,結論からいうとペットが遺産を相続することはできません。
机やクルマが,遺産を相続することができないのと同じことです。
法的に「相続」は人しかできませんが,人に相続をさせるときに条件を付けることができます。
相続を受ける人に対して,「子ネコに1日一缶のエサを与えること」とか,「焼き魚を与える際には,小骨を取ってからあげること」とか,条件を付けて相続させることができます。
結果的に子ネコは,被相続人の遺産で今までと同様の生活を営めるようになります。
このように,自分の財産をペットに残したい場合には,人に相続させながらも動物の世話をしてもらう条件を一緒に残す「負担付贈与」という方法を使うことができます。

ペットの法律知恵袋 Ver.2-3 07.11/13 著作権法第32条より「引用」


ふむ。

さすがにプロのお言葉。
簡潔明瞭で分かりやすいですね。

海外では数十億円もの財産をペットに贈与したなんてニュースも入ってまいりますが。

最近、特にペットは家族の一員であるという認識が高まり、核家族化の中、高齢者が飼育する例が増えています。

なかなか会えない別居されているお子さんやお孫さんへの愛情は変わらないのでしょうが、寂しさを紛らわす為にも、より幸せな生活を築く為にも、愛を捧げられる生活従事者は必要と考えます。

高齢者がワンコを愛する姿は美しくも感じます。
慈しみ、守り、語らうことが出来る喜びを感じます。

ワンコが仲を取り、そこから更に友人が増えたり、夫婦の会話も弾むようになります。

相談もお受けするのですが、心配事は唯一飼育される方が高齢であること。

病により体が弱ったり、施設で世話を受けなくてはならなくなったり、亡くなられる場合もございます。

そこで心配になるのは愛情を注いだワンコの今後の生活。

新たにお子さんのご家族に迎えられれば良いのでしょうが、各自生活を営んでおり、環境等の問題で飼う事が適わぬ場合も多々あるようです。

それでも愛を注いだワンコを保健所等へ送り込むことも出来ません。

里親さんを探したり、ペットショップやブリーダーに問い合わせたり…

このような対処方法を知っていれば救われる可能性も高くなります。

贅沢はさせられなくとも、不足のない生活を送らせてあげることはできるでしょう。

「負担付贈与」要チェックです!

これで安心して高齢者もワンコとの暮らしを検討できます。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月14日水曜日

狂犬病が大流行。




【北京12日共同】中国衛生省は十二日、今年の全国の狂犬病患者が十月末までに前年同期比2・4%増の二千七百十七人に達し、「厳しい感染状況にある」と発表した。五千三百二十三人が死亡した一九八三年以来の流行の勢いで、注意を呼び掛けた。
狂犬病は発病後の死亡率がほぼ100%で、有効な治療法はないとされる。中国はインドに次ぎ狂犬病患者が多く、一九八○年代は流行が最も深刻だった。九六年に患者数は百五十九人にまで減ったが、二○○○年以降、再び感染が拡大。○六年の患者数は三千二百七十九人に上った。
一部の地方自治体が狂犬病対策としてペット犬の強制処分などを行い、動物愛護団体の反発を招いているが、報道官は「人の健康を守るためやむを得ない場合もあるが、処分は合法的かつ慎重に行うべきだ」と述べた。

中国新聞 07.11/13 著作権法第32条より「引用」


やはり…

中国では狂犬病が大流行の気配を見せています。

基本的に海外に出られた方は現地のワンコに触れることは避けた方が良いと思っています。
どんなに愛くるしく可愛い小型室内犬であろうとも。

日本での感染は既に半世紀以上発生していません。
それでも海外旅行先で犬に噛まれたお二人が帰国後発症し亡くなっておられます。

ご承知の通り狂犬病が発症した場合、現代の最新医療ですらほぼ100%の致死率となってしまいます。

狂犬病予防ワクチンを接種している一般の日本人など皆無に等しいでしょう。

可愛い子犬と触れたばかりに、噛まれ、感染し、死亡する可能性があるのです。
更に、国内に戻ってから他のワンコに移してしまう可能性すら。

衛生管理の整った欧米ですら僅かな国を除けば狂犬病に侵されています。

十分にお気をつけ下さい。

さて、中国での狂犬病流行で辛いことは…

かの国は感染症予防対策として犬の殺害を行います。

他の動物にも感染するのですが身近な犬を対象として、しかも可愛がっている飼い主自ら殺させたり、目の前で撲殺させたりと無残な行為を行うのです。

まさか中国全土の犬を殺すことが出来るとは考えていないでしょうに。

世界各国との窓口が広がり、流通が簡単に出来る現代社会において、ワンコの輸出入を禁じることなど出来やしません。

しかも、犬肉を食す習慣も持っており、陸続きで他国と接している大陸なのですから。

考え方を改め、まさに強権を発動してでもワクチン接種を広く行い、狂犬病の撲滅を狙った方が早いと思うのですが。

とにかく、国外旅行の際はワンコに触れませんように。

万一、国外でワンコに噛まれたら大至急医療機関に行き適切な治療を行ってもらって下さい。

あなたとワンコの為に。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月13日火曜日

共立製薬さんに拍手!




動物医薬品事業などを行う共立製薬株式会社(東京都千代田区、代表:岡本雄平)が2007年12月1日より、新たな社内規定として、ペットを飼う社員に手当を与える「ペット扶養手当(犬、猫対象)」の支給を実施することを発表した。
今回発表されたペット扶養手当は、このようなペット業界の現状を受け、同社の企業理念である「人と動物と環境の共生をになう」に基づき、社員への扶養義務の啓発、人間と動物とのよりよい共生環境を目的として施行された。
同社は、「将来的に、このような制度がペット業界だけではなく日本中の企業に拡がっていってほしい」と語っている。

PETWALKER (発信日時2007年11月12日)  著作権法第32条より「引用」


共立製薬さんに拍手を!
素敵な英断です。

共立製薬さんといえば「 人と動物と環境の共生をになう」を企業理念に、感染症予防ワクチンやインターフェロン、サプリメント、各種医薬品等を扱われております。

事業として「犬猫の医薬品販売でなりたっているからあたりまえ」とは言いません。

そのような事業者は数え切れぬほどありますし、経費を削減することは当然ながら、新たな手当てを犬猫の飼い主のためにと支給するのですから。

ちなみに共立製薬さんの扶養手当は配偶者で1万円、子供で5千円。
住宅事情により飼育したくとも飼うことの出来ない社員との格差を考慮して、犬猫の扶養手当は1千円だそうです。

なんとも面白い。

他社さんでは「飼育し始めたときの支給金」や「亡くなってしまった場合の忌引き休暇」などの規定を設けている企業さんもおられるようです。

すでに、日本国内の犬猫の数は人の子供(15歳未満)の数を上回っているそうです。

少子化による家族という単位が更に小さくなる中、ペットの重要性は一層高まります。
家族の一員として、掛け替えのないパートナーとなります。

核家族社会で老人の孤独な生活をフォローできる家族として、少子化での一人っ子の兄弟姉妹として、大切なファミリーとして重要な意識を持たなくてはなりません。。

男性にも育児休暇が認められ始めている昨今、家族の一員としての扶養手当の支給を行うなんて素敵な会社であると思い込んでしまいます。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月9日金曜日

人々を苦しめても動物愛護?



大阪市の動物愛護団体「アーク・エンジェルズ」(林俊彦代表)が高島市今津町酒波(さなみ)の犬舎に多数の犬を飼育しようとしている問題で6日夜、同団体と地元住民との4回目の話し合いが酒波多目的集会所で開かれた。
住民側は動物取扱責任者、獣医の常駐、事業計画、活動の透明性を高めるためのNPO法人(特定非営利活動法人)への申請などを再度、書面で提出することを求めた。また市の提案で後日、双方が犬舎施設と生活に川の水を利用している地元を見て回ることを申し合わせた。

京都新聞 2007.11/6  著作権法第32条より「引用」


「広島ドッグぱーく」崩壊後の虐待されたワンコ達を救い保護したことと、メディアを利用し莫大な寄付金や援助金などを集め、使途に疑惑や疑念を抱かせたことにより、ある面では日本で最も有名となってしまった「アーク・エンジェルズ」(林俊彦代表)のニュースです。

今回は滋賀県に疥癬などに感染した多数の犬達を管理する施設を作ろうとしています。

愛護活動としては立派です。
重篤な症状に陥っている犬達を守り、直し、保護し、新しい飼い主さんまで見つけようとしているのですから。

ただ、同団体の進出に反対する市民団体などは現在既に計61団体に上っているそうです。
住民の方々は、感染におののき、尿を地下浸透や薬品処理することの安全性に危惧し、不安感を募らせています。

これって良いことなのでしょうか?

愛護活動と名を打ち、人々を不安に落とし、反対されようと進めようとしています。
大義名分があれば何を行っても良いものとは思いません。

ワンコの命は大切です。
掛け替えのない私たちが守らなくてはならない使命があります。

人々の生活も大切です。
無暗に、嫌がることを無理やり背負わすことは避けなければなりません。

犬と人、どちらを選択するかなんて言いません。

どちらも守れるように知恵を出し、譲るべきは譲り、譲歩することこそ人の道ではないでしょうか。

強権を用い無理強いさせるだけなら、容易に犬は人間の敵となりえます。

保護しようとした活動により犬を悪者にしても良いのですか?

多数の人々が反対している限りは行動すべきでないと思います。

犬たちのために止めましょうよ。

このようなやり方には反対します。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月6日火曜日

自主的に犬を殺す期間。




中国重慶市の長寿区は12日までに、狂犬病対策を理由に、犬を飼っている特定地域の住民に対し、自分で愛犬を殺すよう命じる通告を出した。同区の住民が最近、狂犬病で死亡したための措置だという。自分で“処分”できずに当局に処分を委ねれば罰金、さらに抵抗した場合は刑事責任が追及されるため、愛犬家はこの非情通告に悲鳴をあげている。
区当局は6月10日までを「飼い主が自主的に犬を殺す期間」と規定。さらに、同日以降を「当局者による強制処分期間」としている。地元関係者によると、予防接種を受けた犬も対象という。
地元のウェブサイトには「あまりにかわいそうで殺せない。でも、いずれ見つかり、棒で殴り殺されるだろう」「誰かわが家の子犬を助けて」といった悲痛な書き込みが相次いでいる。
◆中国の狂犬病 中国では狂犬病が最も死亡例の多い感染症の一つ。衛生省によると、今年5月に国内で主な感染症で死亡した590人のうち狂犬病の死者数は201人で、エイズ、結核などを上回り1位だった。また狂犬病の感染例は、1996年には年間で159件だったのが、今年は5月だけで247件に上った。都市部でペットブームを迎える中、飼い主が予防注射を怠り、行政も適切な対策を講じなかったことが急増の原因とみられる。

(2007年6月13日06時00分 スポーツ報知) 著作権法第32条より「引用」


多摩センター動物病院の病院長が逮捕されたというニュースを今朝の日本放送「スッキリ!!」されていました。
詳細を調査中です。
命に関わるニュースとなりますので随時アップしていきます。
注目していて下さい。


あまりにも惨い…

人の命の重さは十分に承知しているつもりですが、犬だって掛け替えのない命を持っています。

狂犬病とは発病してしまうと人の命も簡単に奪う非常に恐ろしい病です。
日本での感染は半世紀以上起きていませんが、フィリピンなどで感染したお二人が帰国後発病し亡くなっております。
感染率、致死率共に高い、哺乳類や蝙蝠にかかる病です。

ただ、ワクチン接種のみで感染を防ぐことができる病気なのです。
しかも、このワクチンは安価に手に入ります。

たしかに中国での感染症での死亡率が最も高い病ならば強固な対応をしてまでも根絶させたい気持ちも理解出来ますが。
結果を求めるがあまりに、対処を間違えています。

命を守りながら、ワクチン接種を進めて病を根絶させるなどと明確な方針と計画さえあれば、WHO(世界保健機関)やODA(政府開発援助)を引き出すことも可能でしょう。
日本や欧米各国の動物愛護団体も勇んで協力するでしょうし、キャンペーンを張れば莫大な寄付金さえも集められましょう。

殺してしまえば感染しない。
そんな愚かな考えこそ根絶すべきです。

中国の該当局は何を考えているのでしょうか?
近代先進国を目指すお国の厚生省にあたるお役人が「狂犬病予防ワクチン」を接種した犬さえも殺すよう指示するとは何を考えているのでしょう。

態々、費用と手間を掛けワクチン接種した甲斐がなくなってしまいます。
そんなことならとワクチン接収する方たちが更に減ります。
中国での感染症予防は、発症した者や感染する可能性のあるものたちを皆殺しにするつもりなのでしょうか。

その上、家族同様に可愛がっている身内自身がそのワンコを殺すような命令をされるとは。

オリンピックを控え、有数の軍事国となり、悠久の歴史と数多の文化人や知識人を誇り、これからの世界のリーダーとして旗を振る国家になるべきお国なのに。

ぜひ、考えて下さい。
弱い生き物を守れない者たちは、奢り、昂ぶり、虐待やいじめに走りますよ。

どこよりも強い国より、誰からも尊敬される国になって欲しいと熱望します。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月5日月曜日

「動物の愛護及び管理に関する法律」基準。




愛知県尾張旭市でことし五月、主婦が野放しの大型犬にかまれてけがをした事件に関連し、県警が動物愛護管理法違反(動物取扱業の無登録)の疑いで逮捕した男(39)=住所不定=について、名古屋地検は十五日、同罪での起訴を見送った。狂犬病予防法違反(無登録)の罪については略式起訴し、罰金の略式命令が出される見通し。
男は県知事の登録を受けず、大型犬グレート・デン二頭を計七十万で販売したとして動物愛護管理法違反の疑いで逮捕された。
同容疑での摘発は全国初だったが「販売の実績が少ない。業としての立証は困難」などの理由から、立件を見送ったとみられる。

中日新聞 2007年8月15日  著作権法第32条より「引用」


平成18年6月1日に改正施工された「動物の愛護及び管理に関する法律」(動物愛護管理法)で初めて摘発された事件でした。

法改正に当たりペット愛好者や事業者でも広く関心を持たれており、違法としての逮捕基準など注目致しておりました。

慌てて動物取り扱い業の申請を行う為に、該当役所から厳しい指導を受け、高額な申請料を払い、愉快ではない気持ちを抱いた記憶があります。

販売価格も高価なワンコやニャンコを取り扱う事業者でも面倒な思いをしたのに、比較的安価な爬虫類や鳥類を扱う事業者さんはさぞ大変だったでしょう。

それでも真面目な事業者さん達は、時間を費やし、頑張って申請を受けたのに…

1匹でも生体を販売した時点で「業」を行ったと思っていました。
生き物を金銭でやり取りした瞬間から動物取り扱い事業者と信じていました。

ですからバックヤードブリーダーなど無暗な家庭内繁殖者も減り、ビッダーズに代表されるペットのオークションも消え去るものと思っていたのに。

半ば意地悪をするような半世紀以上も国内での感染のない「狂犬病予防法」違反での起訴で済ましてしまいました。

これならば、違法の区別が付かなくなってしまいます。
改正が謳われた当初危惧された「販売頭数」によるものとなってしまったのです。

ならば家庭内で産まれた子犬を販売するのなら「業」にならないのでしょうか?
子犬をブリーダーから購入してきても頭数が少ないのならば「業」にならないのでしょうか?
販売価格が70万円でも許されるのなら、いくら以上が「業」になるのたでしようか?

動物愛護推進員として飼育者から問合せが来ようと答えられません。
保健所や動物愛護センターからは1匹でも販売するのならば「動物取り扱い事業者」であるから「動物取り扱い申請」を得るよう指導があったのに。

1匹ならばOKで、50匹ならばNGなどとの明確な基準は出されておりません。
ザル法と言われても良い法律に成り下がってしまいました。

1匹でも売買したら「業」とすれば、単純明快分かりやすかったのに。

ドイツから妊娠中のグレート・デンの母犬を輸入し、十一頭の犬が生まれ、うち六頭を飼育していたとされます。
証拠として動物保護管理センター(同県豊田市)保管されましたが、一頭は感染症で亡くなったようですね。
しかも、ノーリードで放し飼いまでしていた様子。

ここまで荒くすれば役所から目も付けられるでしょう。

一般にはグレート・デン等の大型犬は1度の出産頭数も多く、数匹以上の販売ルートを確保できなければ交配させません。
それから考えると素人が繁殖を試みたのでしょうが。

容疑に対しての良し悪しではなく、「動物の愛護及び管理に関する法律」に対する基準のあいまいさに失望したニュースでした


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年11月2日金曜日

蛇に襲われて…



お手柄だったのはLongさん夫妻が飼う1歳のメスのチワワ、Zoeyで体重は2.3kg。助かった赤ちゃんはこの日Longさん夫妻のところに遊びに来ていた孫のBooker Westちゃん。Zoeyはヘビの牙を額に受けてざっくりと割れる傷を負い、動物病院で解毒剤と痛み止めの治療を受けた。一時は命を危ぶまれたが、その後回復して今では飛び跳ねているという。祖母のMonty Longさんは「Zoeyが身代わりになって噛まれました。もし孫が噛まれていたらと考えずにいられません」と語った。ガラガラヘビは祖父のDenise Longさんが仕留めたが、全長91cmあった。

eureka! NEWS 2007.07.25 著作権法第32条より「引用」


フェイ・ペールソープさん(68)は28日、ゴールドコーストの家で庭いじりをしている最中に、長さ約2メートルの毒ヘビ、コブラモドキに襲われた。ペールソープさんは「ヘビは60センチほども首をもたげ、3度も襲いかかってきた。私はただもう大声で叫びながら逃げ回った」と話した。
 すると、飼っていた3匹のケルビー犬が勇敢にもペールソープさんを追っていたヘビに襲いかかった。特にテスが奮闘して撃退したが、その際に毒ヘビに耳をかまれた。急いで動物病院に運んで解毒剤を与えられたが、昏睡状態となった。

時事ドットコム 2007/10/31-16:34 著作権法第32条より「引用」


こいつら!!

だから犬共が愛しいです。

まさに身を挺して私たちを守ってくれます。
しかも恐ろしい毒蛇相手に。

テスは危篤状態になっていると言いますが、早期の回復を祈ります。

飼い主を守ることは太古からの習性。
数多の人々をワンコ達は救ってくれたことでしょう。

直接的に攻撃以外にも傷ついた心を癒してくれたりと、ワンコがいてくれたから守られたことなど数え切れません。

私たちはその恩に報えているのでしょうか。

どちらのケースもワンコのサイズに比べて蛇の大きさが引き立っています。
それでも人間を守る為に命を掛けて戦ってくれたのです。

襲われたのは赤ちゃんやお年寄り。
弱い者を守ろうとする気持ちは何よりありがたく思います。

しかしなんと攻撃的な蛇なのでしょう。
異国の蛇達は過激に襲ってくるのですね。
そう言えば友人宅で飼育している「ブラッドパイソン」は人の気配を感じただけで凄まじい威嚇を行う子です。
ケース内に飼育されていながら怖い…

嬉しい気持ちが高まっています。

決して、「犬達は自身のテリトリーを犯されたことに憤怒した結果、向こう見ずな喧嘩を売った」なんて仰らぬように。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月31日水曜日

重要「ほねっこ」「ゴン太のふっくらソフト」について。




ドッグフード製造・販売会社「サンライズ」(大阪市中央区)が、看板商品の原材料名について、実際には使っていないのに「ササミ」「ビーフ」と表示するなどして販売していたことがわかった。
ペットフードを巡っては直接規制する法令がなく、農林水産省と環境省が法規制を視野に検討を進めている。今回の問題は、今後の検討に影響を与えそうだ。
問題の商品は、「ほねっこ」「ゴン太のふっくらソフト」。1か月あたりの出荷量はそれぞれ約80トンと約770トン。読売新聞が24日、不正表示について文書で質問したところ、サンライズは30日に事実関係を認めた。

10月31日3時3分配信 読売新聞 著作権法第32条より「引用」


緊急です!!
注目して下さい!!

間違いなくワンコの世界では業界から飼育者さんまで大騒ぎになる大事件です。

馬鹿な話し過ぎて…

食品に関わる偽装事件がワンコにまで降りかかってきました。

雪印食品、不二家、白い恋人、赤福、比内地鶏等の事件で巨大メーカーですら廃業に追い込まれたり、創業社長が解任となったりしているのに。

危機感を持って直さないものはおバカでダメ。

それとも「犬」相手だからと舐めたのでしょうか。

「ゴンタの骨っこ」なんてCMを大々的に流し、ワンコのおやつと言えばサンライズの商品を思い出してしまうほどの有名メーカーなのに、この様な始末です。

「ほねっこ」の一部は今年2月~10月に、使っていないササミを原材料名に表記して、白身魚を混入していたにみ関わらず表記しなかったそうです。

「ふっくらソフト」は昨年10月~今年7月に、使用していない牛肉を「ビーフ」表示していました。

論外!!

消費者をコケにしないでもらいたい。

ワンコはお喋りができません。
味が違っていようと、腐りかけであろうと、異臭がしようと私たちに伝えられません。

ですから私たちはメーカーを信じて与えているのに。

健康障害など起こったら如何にしてくれるつもりだったのでしょうか。

サンライズさん、信頼に値するメーカーに変わって下さい。
商品自体は何度も使ったこともありますし、ワンコも喜んで食してくれました。
これを期に考え方を直し、安全で健康を考えるメーカーに生まれ変ることを熱望します。

ならば協力も惜しむつもりはありません。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月30日火曜日

室内で飼いたい犬ランキング。




「gooペットランキング 室内で飼いたい犬ランキング」で、最も室内で飼いたい犬として1位を獲得した犬種は"ミニチュア・ダックスフンド"。
その次に"チワワ"、"トイプードル"、"柴犬"、"パピヨン"と続き、室内で飼いたい犬というところから小型犬を中心とした犬種が上位を占める結果となった。

[ gooペットランキング 室内で飼いたい犬ランキング ]
1位 ミニチュア・ダックスフンド
2位 チワワ
3位 トイプードル
4位 柴犬
5位 パピヨン
6位 パグ
7位 ポメラニアン
8位 ウェルシュ・コーギー・カーディガン
9位 マルチーズ
10位 ビーグル

犬ニュース01(ゼロワン) 2007年8月15日  著作権法第32条より「引用」


2007年6月のアンケート結果からの発表です。

なにか良い感じです。
理由なんてありませんが。

やっぱり私は小型室内犬が好きなようです。
犬種名を見るだけでワクワクしますし、「飼いたい」なんて書かれると嬉しくなってしまいます。

ブリーダーを営み、実際に各業界の色々な方々の話を聞いている身としては少し不思議な感じもするのですが。

選ばれたワンコの良し悪しなんてありません。

ただ、業者間の子犬の取引価格から考えますと違う気がするものですから。

ちなみに今、ワンコを売り買いすることの是非は勘弁下さい。
追って、そのことについても延べさせて頂くつもりですので。

生体販売事業者はワンコの価格についてはシビアに考えられます。
人気によって販売価格が大きく変わりますから。
その人気犬種を扱うブリーダーを知らない生体販売事業者は人気動向を見ながらブリーダーとのアポイントを取る必要もあるからです。

人気犬種を扱えない生体販売事業者は商売にならず廃業に迫られるでしょう。
マニアックな珍犬や大型犬を専門とされたい気持ちも分かるのですが、市場がそこまで成熟されていませんので、基本はポリシーを出すにしても、要望によって全犬種を扱うこととなってしまいます。

4位の柴犬は、昔から根強いファンが付いています。
日本犬の凛々しさと精悍さが好きな、絶対的な愛好者が大勢おられます。

気にしたいのは、8位のウェルッシュ・コーギー。
室外飼育となりますと、柴犬を代表とする「日本犬愛好家」と、リトリバーやシェットランド・シープドッグなどの「洋犬愛好家」に2分されます。
洋犬愛好家でもさすがは日本人なのでしょうか、お顔が柴犬に似て、ダックスのように脚の短い姿がユーモラスなウェルッシュ・コーギーが人気を博しています。

先程の話に戻りますと、1~3位が少し不思議なこと。

ダックスフンドのブームは2~3年前に終わった気がしていました。
業種間の価格でも下がってから久しいですので。

次に続いたチワワは「アイフルCMのクーちゃん」からの人気でしたが、最近は陰りを感じています。
価格的にも。

一時の爆発的な上昇価格から落ち着いてきましたがテディーベア風のカットが流行ったプードルは今も価格が高騰中です。

去年、一昨年あたりの人気ランキングに見えてしまうのは私だけではないはずです。

今回は業者間の価格なんて、普通ではお聞かせしない、聞かせたくない話を混ぜてしまいました。
不愉快な感じをされた方や業者様がおられましたら勘弁下さい。

それでも私は隠してもしょうがないことと思っていますので。
情報をオープンにすることで、怪しげな犬屋のイメージから、生活を共にできる愛らしいパートナーを紹介するプロフェッショナルに変われると思っています。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月29日月曜日

メタボリック。




日本獣医生命科学大学の新井敏郎教授、田中良和講師らは、イヌやネコのメタボリックシンドローム(MS)の診断基準を08年末までに作成する。ペットショップや動物病院、ブリーダーなどの協力を得ながらイヌとネコの血液を5000匹ずつ計1万匹分調べていく。イヌやネコのこうした大規模な健康調査は初めて。診断基準を作ることで、飼い主がエサを減らしたり、運動させるなどの目安にすることを期待している。
新井教授は「まず“健康な”イヌやネコの基準を作り、それを参考にMSの基準を作りたい」と話している。最近は団塊の世代を中心に、退職後にペットを飼う人が増えているが、ダイエットや健康管理をペットと一緒に行える指標として、話題を呼びそうだ。

日刊工業新聞社(更新日 2007年10月29日) 著作権法第32条より「引用」


…つらい。
ワンコどころか自身のダイエットを考えないといけないのに。

ワンコも大変です。

一世代前ならば、コロコロ太っているワンコは福福しいとか言われてたのに。
痩せている子は貧相ぽくて、飼い主さんも貧乏くさいなんて言われていたのに。

時代が移るとワンコも健康第一となるようです。

わずか15年程度しか寿命のないワンコ達。

だからこそ少しでも長生きさせたい気持ちは分かります。
元気で健康な暮らしを望みます。

感染症予防ワクチン(パルボ、テンパ等)やフィラリア予防薬が当たり前に接種されるようになり、一気に寿命も数割も増えました。

メタボリックを克服し、更に長生きしてくれるなんて嬉しい限り。

ただ、ふと思ったこと。

避妊・去勢によってホルモンバランスが崩れた結果のおデブさんには厳しい処方がまとわりそうです。
食事量や接種カロリーを減らしても太ってしまう子たちには、更に過酷なダイエットをさせるべきなのでしょうか。

人間のメタボリックと違う、ホルモンバランスが崩れた場合の対応策も考えないといけないようです。

かと言え、避妊・去勢手術がおざなりになっては困りますので。

15年しかない寿命ならば、好きなものをお腹いっぱい食べさせてあげたい気もしてしまいそう。
結果として、1年、2年の寿命が短くなっても、その子たちにとっては満足かもしれないなんて思ってしまう。

だって、人ならば肥満は体に悪いからダイエットをしようと納得させられても、ワンコにはダイエットはただの虐待にも感じてしまいそうな苦痛に感じる可能性も高い気がするので。

結局、難しいですね。
言葉を交わして理解させられないことは。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月26日金曜日

犬を盗む。



今月23日、足立区千住関屋町のペットショップで、店長の男性が店を開けようとしたところ、入り口ドアのガラスが破られていたうえ、中からミニチュアダックスフンド1匹とロシアンブルー1匹、あわせて7万円相当が盗まれていました。
この店では、先月23日にも高級人気猫のアビシニアン1匹1万円相当が盗まれたばかりでした。いずれも売り物ではなく、年をとった犬や猫で、転売しても値段がつかないということです。警視庁は、ペットを狙った同一犯による犯行とみて捜査しています。

Japan News Network (26日11:43) 著作権法第32条より「引用」


酷い話です。

人は金に目が眩むと鬼畜のような所業も行えるらしいですね。

高価と言いながらも管理は厳しくないショップが多いですし、「私は盗まれた」なんてお喋りするワンコもいないものですから犯行が発覚しにくくなります。

後日、盗まれたと見られるワンコを探すことが出来たとしても「我が子です」と言い張られると証拠を提出することは非常に困難となります。

捕まった場合では、あくまで物を盗んだ軽微な窃盗罪であり、重罪が予測される拉致監禁にも値しません。

泥棒にワンコを連れ浚われたとか、ノーリードで遊ばせていたら拉致されてしまったとか、お買い物に連れて行きお外に繋いでおいたらいなくなっていたとか…

思った以上に多い話です。
細心の注意が必要です。

「花泥棒に罪はない」との諺はありますが、ワンコは違います。
人間の子供を浚うのと同じレベルの誘拐罪です。

しかし、お店側も迂闊な感じがします。

続けて盗まれたとは…

記事もおかしくて。

高級人気猫と記載されているのに1万円とは…

いずれにせよ盗んだ犬猫の転売で儲けることは厳しい世界です。

まず、販売の主を占めている犬猫の年齢は生後45~60日程度。
血統書も付いていなければなりません。
売りさばくに質屋もないので販売ルートの確保も必要。
ペットショップは感染症の恐れや遺伝性疾患の対処から怪しげなルートからの購入は避けます。

それならば、盗んだだけのクタビレ儲け。

それならば、ワンコを盗むなんて止めましょうね。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月22日月曜日

マイクロチップ。



どうぶつ健保のアニコム(東京都新宿区)は、同健保に加入している約27万匹のペットを対象に、体に埋め込むマイクロチップの装着率を調査した。マイクロチップの装着率は1.83%と、2006年(0.09%)の約20倍に上昇しており、犬は前年比約26倍の1.85%、猫は同約18倍の1.5%となった。また同社が動物病院対象に行ったアンケートによると、マイクロチップのリーダー(読み取り装置)を設置した病院も2005年の54%から77%と増加した。
チワワ2.91%、アメリカン・コッカー・スパニエル2.45%、イタリアン・グレーハウンド2.36%、トイ・プードル2.28%、ミニチュア・シュナウザー2.16%

PET WALKER.JP ( 発信日時 2007 年 09 月 12 日 ) 著作権法第32条より「引用」


マイクロチップの装着率が徐々にですが高まっています。

動物病院で簡単に埋め込むことが出来ます。
皮下に小さなチップを注射器に似た器具で挿入するだけですからワンコにも大きな負担にはなりません。
麻酔や手術の必要も無く、獣医師によって差異はありますが1~3万程度で可能です。

ワンコや飼い主さんの情報が書き込まれていますので迷子になったときなどに効果が高いと言うわけなのです。
意外と迷子札なんて取れてなくなってしまうもの。
迷子になってもおしゃべりのできるワンコもおりません。

迷子になると、警察や保健所、動物愛護センター、地元新聞、タウン誌へ連絡をするのですが…

経験からですが、現在の様に迷子のワンコを保護してくださる方が善意の方ならば100%に近い確立で飼い主さんの元に帰ることが出来ます。

ただ、小型犬の場合は特に保護されたまま関係各所に報告もせずご自宅でひっそり育てられてしまう方もいるものです。
お散歩もしないお宅ならばまず見つけ出すことは難しいでしょう。
「ママの元に返して」と悲痛な訴えをすることもかなわず、行方不明となってしまうワンコは存外多いもの。

行方不明といえば、留守宅や目を離したわずかな時間でから盗まれたりするワンコも意外と多いのです。
泥棒が盗んだとしか考えられない事例や、お散歩や買い物途中に車やリードを繋いで離れたほんのわずかな時間に連れ去られてしまう。
お気をつけ下さい。

数万円の負担で迷子のワンコが見つかる確立が増えるのですから異論はないのですが…
地震災害の際パニックを起こし逃げてしまったワンコが保護されるには優位な器具でしょうね。

結局のところ、ほとんどの殺処分されるワンコは飼い主が明確な意思を持って殺されてしまうワンコです。

現に統計の元となっている「どうぶつ健保のアニコム」さんに加入しているワンコの飼い主さんは愛犬意識の高い方。
愛犬の為には必要なお金を掛けることが出来る方です。
その中でも比較的高価な小型犬の方がマイクロチップ装着率が高いのですから。

2011年の動物愛護管理法での装着義務も論議されているようですが、法義務となるのならば反対です。
なんでもかんでも法律で縛る必要は無いと思いますし、ワンコを飼いにくくするようで気になります。
異物の皮下挿入の影響も事例が少ないでしょうし、もう少しゆっくり考えてみたいものです。


追記 一人ジャンプが大好きな我が家のイタリアン・グレーハウンドの「式部」ちゃん。
   昨日、着地の角度が悪かった様で…
   前足を綺麗にポッキリ骨折してしまいました。
   手術費なんと8万円。
   ワンコも私たちも、、涙です。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月19日金曜日

異物誤飲。




アニコムクラブ(東京都新宿区)が「どうぶつ健保」対応病院に対して、異物誤飲に関するアンケートを行ったところ、多種多様なものが原因として挙げらた。
とくに目立ったのが、ゴミ箱をあさっていて異物を飲みこんでしまった、おもちゃとして遊んでいるうちにその一部を飲みこんでしてしまったというように「匂い」や「遊び」がきっかけとなるケース。
誤飲をおこしそうな大きさのおもちゃは与えないなど、飼い主の日頃からの心がけが何よりも肝心だ。

【異物誤飲の原因と件数】
1位  竹串…133件
2位  トウモロコシの芯、果物や梅干の種…128件
3位  人の医薬品(特に糖衣錠) …126件
4位  石・砂…121件
5位  靴下など布類/ひも…各115件

【その他多く寄せられた回答】
鶏の骨(クリスマスに多発)、ジャーキーなどの食品やその包装物、アクセサリーなどの小物、 硬貨(1頭が222枚食べたケースも!)、釣り針(魚の匂いが付いているため)、肥料、洗剤などの 薬品、駆虫剤、電池、タバコ、避妊具、ゴルフボール(1頭で35個の報告あり)

Dog Magazine 2007/9/15  著作権法第32条より「引用」


十分に気をつけましょう。

ワンコを飼育されている愛犬家の方々には過去何回かは冷や汗を流した経験が有るのではないですか?
驚くようなものを、驚くような位置や場所から、上手に取って口に入れてしまいます。

いくら懇切丁寧に繰り返し教えたにしても悲しいかな相手はワンコ。
良い子に聴いていたと思った瞬間に、咥え直したりしています。

ふっ~

まあ、可愛い子だから良いのですが。

それでも健康に害がある場合は見逃していられません。
わずかな可能性だけでも。
一瞬の油断が簡単に死に結びつくこともあるのです。

こちらの統計ですが、しっかり目を通しておいて下さい。
間違いのないデータですから事故の可能性の高い異物です。

鶏の骨や食品の匂いの残っているゴミ等の危険性は昔から伝えられていましたが…

1位 竹串!!
普通のお宅で竹串ってそんなに使います?

2位 もろこしの芯 って…
そこまで危害になるものでした?

我ながら認識が甘いようです。

同じ犬が何度も来院したという意見も多く、異物誤飲を防止するには周囲に原因になりそうなものを置かないのが原則だそうです。

振り返ると乱雑なリビングの我が家。
異物誤飲どころか、ごみに埋もれて行方になってしまいそうです。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月12日金曜日

警察犬が襲う。




島根県斐川町で4月、警察犬が女性にかみついて軽傷を負わせていたことが12日、分かった。県警は女性に謝罪し、治療費など約9万円を支払った。
県警や関係者によると、斐川町のグループホームの入所者が行方不明になり、警察犬が出動して発見。4月15日にホームの女性職員が入所者を迎えに行った際、警察犬がじゃれつき、腕にかみついたという。

ZAKZAK 2007/09/12 著作権法第32条より「引用」


警察犬と言ってもワンコです。

ご機嫌次第ではミスも起こしますし、トラブルも発生します。

たとえどの様な過酷な訓練を積み重ねたとしても。

被害にあわれた方にはお気の毒と思っています。
少しでも早く体と心の傷が癒されますように。

あと、お願いですからワンコは怖いと思い込まないで欲しいと考えています。
トラウマにならなければ良いのですが。

とは言え、私はこのワンコの為にあえて言い訳をしたい。

警察犬となるとサイズはシェパード犬程度。

このサイズの犬に襲われたとなると武道の有段者ても相当の深い傷を受ける覚悟が無くては戦えません。
鋭い犬歯をはじめとする牙は人間の肌など簡単に裂き、骨さえも容易に砕きます。
爪も、猫科の聞き物に比べると鋭さに掛けますが、存外力強く破壊することも可能です。

相手が女性ならば訓練士や警察官がすぐさま止めに入っても深刻な傷を負わしたことでしょう。

ですから単にじゃれ付いてしまっただけ。
爪や歯が当たったか、体が大きくて押し倒してしまった弾みで怪我を負わしてしまったのでしょう。

フレンドリーな気持ちなだけです。

勘弁してあげてください。

県警監察課は「警察犬が女性にかみついたことは事実だが、詳細は調査中」とのコメントを出したようですが、犬に問題がある訳でもないでしょう。

後日談は無いのですが…

人に危害を与えた犬には殺処分を含む懲罰が下される場合が多くあります。

万一のことがありませんように。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月3日水曜日

椎間板ヘルニア。




理化学研究所は2日、慶応大学医学部整形外科と協力し、腰椎の椎間板(ついかんばん)ヘルニアになりやすい遺伝子変異を発見したと発表した。椎間板に多く発現する「COL11A1」遺伝子のある1塩基が変異した「1塩基多型(SNP)」を持つ人は、椎間板ヘルニアに約1・4倍なりやすかった。
この研究成果は米国科学雑誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティックス」の12月号に掲載される。

10月3日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ  著作権法第32条より「引用」


今日の取れたてニュース。
しかもワンコではなく人間のお話。

犬と人とは違う生物と承知しながら進めます。

ダックスフンドを勉強していると椎間板ヘルニアの問題に引っかかります。
なにせこの病は癖が悪いから。

ある程度良い状態でも、何かの刺激があるだけで悲鳴を上げたり、前足のみで這いずったり。
発症の程度が悪くなると歩くことすら出来なくなります。

特にダックスフンドのブームの頃から、ダックスには犬種的に持っている病気とかも言われ、ダックス=いつ発症するかわからないが障害を持つ犬とのレッテルを貼られたりしました。

ダックスフンドのオーナーは、抱っこをするときの体勢を気にするべきとか、階段は上り下りさせるなとか、跳ねるような行動はとらせるなとか、走らせるな、太らせるなとか…

妙にガリガリにやせ細ったワンコを見かけます。

原因が分からなかったので予防医療としてしょうがなかったのでしょうが、好き勝手に遊べず、食事も制限され、受難が続いている気もするのですが。

不思議だったのは、我が家の子たちには一切発症例がなかったこと。
散歩の途中全速力でダッシュもさせますし、ジャンプも大好き、繁殖の為しっかりした健康な体作りが必要となり食事も満足するほど与えているのに。

そもそもダックスフンドとはご承知のように狩猟犬。
穴に潜り込むウサギやアナグマなどを追い立てます。
その様な犬種に将来動けなくなるほどの病気が潜むものなのか?
その様に犬種なら淘汰されていたのでは?

犬種的な問題ではなく、血統的な遺伝なら理解できます。

繁殖者が、椎間板ヘルニアを遺伝させる血統を排除すれば良いだけ。
それだけのことで飼い主さんにもワンコにも辛い不幸がなくなります。

簡単なことなのですが…
それさえできずに、遺伝性疾患の膝蓋骨脱臼や股関節形成不全が消えないのはナゼなのでしょうか。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月1日月曜日

犬の毛皮の取引は禁止。




欧州委員会のマルコス・キプリアヌ保健担当委員は、欧州連合(EU)における犬や猫の毛皮の取り引きを禁止する同委員会の提案を、欧州議会が6月19日に可決したことについて、歓迎の意を表明した。
キプリアヌ委員は次の通り述べた。「EU全域における犬・猫の毛皮の取り引き禁止について、議会がこのように迅速で強固な支持を示したことを大変うれしく思う。EUの市民は長年、我々がペットとして扱っている動物が[毛皮の取り引きという]恐ろしい習慣から保護されるよう、EUとしての行動を求めてきた。このたびの可決は、EUが市民の懸念に応えられることを示している。これにより、我々は、EU域内においてはどこであろうと、知らずに猫や犬の毛皮を購入してしまうようなことがないという安心感を欧州の消費者に与えるために、有効な手段を講じることができるようになるだろう」。

EU News 85/2007 - 2007/06/20 著作権法第32条より「引用」


欧州議会は、犬・猫の毛皮や、その毛皮で作られた全ての製品の輸出入および売買を禁止する欧州委員会の提案に対し支持を示しました。

それによりEU加盟国は国内市場を点検し、毛皮の摘発方法や検査方法についての情報交換を行います。

ただ、驚きました。

欧米各国でもいまだに犬・猫の毛皮を利用している地域があるんですね。
ミンクやテンや狐などの高級毛皮ですら残酷だと愛護・保護活動がさかんになっているのに。
強硬な反対活動を行うで有名なグリーンピースなどはなにをしているのでしょう。

日本では犬・猫の食習慣が無く、戦中戦後の食糧難の最中、特に赤犬は美味いと言われ食べられたと聞きます。
又、兵士の防寒着に利用すべくワンコ達が徴用され殺されていったとも聞きます。
犬や猫に食べ物を与えること事態が戦中には非国民の仕業であると虐殺されていったとも聞きます。

その他は日本人にとってワンコもニャンコもフレンドリーな存在。
根本は、農耕民族と狩猟民族との違いなのでしょうか。

皆さんが大好きなディズニーの「101匹ワンちゃん」に違和感をもたれた方はいませんか?
毛皮のコートに執拗な収集癖があるとは言え、犬の毛皮なんて…
やはり欧米の血統には犬・猫すら毛皮にして着てしまう遺伝子があるのですか。

どちらにせよワンコが毛皮の為に殺されることが減りそうです。

今朝は肌寒い陽気でした。
私たちブリーダーはワンコのお世話の為早朝から作業がありますので寒い朝は苦手です。
冬などは雪ダルマと間違われてしまうほど着込まないと外に出る気もしません。

それでも、ワンコの毛皮を略奪してまでの暖かさは望みません。

この子達から与えられる心の温かさだけで十分です。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月28日金曜日

食の安全性?




塩崎官房長官は3日の記者会見で、ペットフードの安全性を確保するための法規制を行う考えを示した。
今年3月、中国産原料を使用したペットフードによって、アメリカで犬や猫が急死したのをきっかけに、中国産品の安全性への懸念が世界的に広がっているためだ。
人間の口に入る食品や、牛や豚などの飼料の輸入はすでに食品衛生法などで規制対象になっており、ペットフードを新たに規制対象に加える。

8月3日12時3分配信 読売新聞  著作権法第32条より「引用」


農林水産省と環境省が合同で研究会を発足させ、その後の話。
お役所仕事はのん気なものです。

実害にあったお国は米国でしたが、隣の火事と安泰にしていられません。

片やワンコ達は日々食しているドッグフードに有害化合物…
致死に至る毒が入っているフードを食べているのに。

徐々に蓄積され病に陥るどころか、即効性のある毒の餌でした。

なのに中国当局は知らぬ顔。
中華思想をお持ちの世界の大国たる中華人民共和国からの輸出品に低品質の品はないとの仰せです。
証拠を積み重ねた結果認めはしましたが、信じられぬお国。

フードメーカーは米国なもので安易に信じた消費者もお気の毒。
低価格フードに比べ、高級プレミアムドッグフードとしてワンコに愛情を掛けた方々が被害にあわれました。

更に愛犬の健康を考えるほど食事は人間のものやおやつに頼らず、栄養素を考え抜かれたドッグフードが勧められています。

なにを信じればよいものやら。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月27日木曜日

急ぎの情報です!



今回ペット用品通販サイト"ペピイ(PEPPY)"は、株式会社ライトハウスが販売する犬の無駄吠え対策用しつけグッズ"アボアストップ"用ボンベのキャップ部分にかしめ不足があったとの報告を受け、ボンベのリコールを開始。
リコール対象となったのは、犬が吠える度にスプレーが噴射し、視覚・嗅覚・聴覚・触覚を刺激することによって無駄吠えを防ぐ犬用無駄吠え対策グッズ「アボアストップ」シリーズのボンベ。
2006年10月以降に出荷されたアボアストップ用スペアボンベとアボアストップ本体付属のボンベが回収されている。

犬ニュース01 2007年09月26日 著作権法第32条より「引用」


急ぎの情報です!
ご注意下さい。

「アボアストップ」とは、フランスで作られた無駄 吠え防止首輪です。

使用方法も簡単。
器具をワンコの首に装着しておくと、無駄吠えを始めるとごとにシトロネルの香りがスプレー状に噴射されます。
吠える度に苦手なシトロネルの香りと、噴射する時のスプレー音、 鼻先にかかるヒンヤリ感の相乗効果で無駄吠えを控えるようになります。

「パブロフの犬」と一緒。
繰り返し発生する事象に反応してしまいます。

嫌な事はしなくなります。
ワンコはおバカさんじゃありません。

過去には「ワンストップ」と言う、基本的な考え方や機能も似た器具も販売されております。
販売が中止され、現行の器具に代わった理由?

ワンストップはスプレー噴射ではなく電流を流したのです。
さすがの大型犬ですら、もんどりうって悲鳴を上げました。
効果は抜群でしたが…
愛護の観念どころか、虐待にしか見えず販売中止となってしまいました。

スプレー系は、繰り返して使い過ぎると慣れてしまうとの連絡も入っております。
使い方にはお気をつけ下さいね。

現在、メーカーによる改良が行われているものの、改良が長期に及ぶ見込みであることからスペアボンベ並びに本体を含むアボアストップシリーズの一時販売中止決めた模様です。

先週行われた「動物愛護デー」で帝京科学大学のアニマルサイエンス学科の生徒さんたちが開いていたブースでアボアストップの現物を見たばかりでした。
鳴く度に吹き付けられるスプレーに困惑するワンコの姿を思い、苦笑いだったのに。
残念です。

お持ちの方はリコールに対応下さい。
事故が起きてからでは手遅れです。
くれぐれも使用することなく。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月26日水曜日

犬だって飛行機に乗りたい。




全日空(NH)は9月30日までの夏期に中止していた短頭犬種の預かりを、10月1日から再開する。対象便はNHグループが運航する国内線と国際線の全便だが、国際線の貨物は対象外。2008年の夏期の取扱は、08年2月までに決定する。
▽対象犬種
ブルドッグ、フレンチブルドッグ、ボクサー、シーズー、テリア(ボストン・テリア、ブルーテリア)、チャウチャウ、パグ、チン、スパニエル(キング・チャールズ・スパニエル、チベタン・スパニエル)、ブリュッセル・グリフォン、ぺギニーズ

TRAVEL VISION INC [掲載日:2007/09/11] 著作権法第32条より「引用」


気兼ねなく旅行の出来る季節となりました。

秋の行楽期は穏やかな陽気で旬で美味しいものもいっぱい。
ワンコと一緒にお出かけしましょう。

外気温が下がり、ワンコ達の体調に変調をきたす恐れが少なくなると専門家の見解を得て全日空(ANA)が搭乗の許可を出しました。

とは言いながら、不許可になったのは今年から。
フレンチブルドッグをはじめ熱中症による死亡事故が数件発生し短頭犬種は事故防止の観点からの措置だそうです。
ちなみに日本航空(JAL)は、ブルドッグ、フレンチブルドッグが禁止措置。

実は、貨物としてのお預かりとなり客室に入ることは出来ません。
それでも親切なことに各航空会社ともワンコを受け取ってからエアコンの効いた受付近くで時間を過ごし、優先して飛行機の中に入れてくれるよう手配してくれます。

それでも事故は、飛行機に入るわずかな時間、灼熱の滑走路周辺の熱にやられてしまったようです。
短頭犬種は体温調整が上手に出来ず暑さには注意が必要とされるワンコです。

家族として育てたワンコが楽しい旅行の最中に安心していた飛行機から出て来て見ると亡くなっている…
お辛かったでしょう。

ただ、飛行機への搭乗拒否によって夏季休暇やお盆休みを使っての帰省やバカンスにワンコと共にと言うスタイルが難しくなってしまいました。
ホテルや旅館、レストランやショッピングセンター、観光地、テーマパークなど様々な施設が、ワンコと共に入店を認め始めた矢先としては残念です。

各交通機関を運営される各社様。

旅客機客室への搭乗を条件付けてでも認めていただけませんか?
電車の際、膝への抱っこは許していただけませんか?


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月25日火曜日

刑務所で盲導犬。



島根県浜田市に来年開設される民営刑務所で、受刑者が盲導犬育成の一端を担う矯正プログラムが導入される見通しになった。
両プログラムを予定しているのは、来年10月に開所される刑務所「島根あさひ社会復帰促進センター」。法務省は今年、建設・運営を民間に委託する「PFI方式」の刑務所を開設、同センターは4か所目となる。初めて入所する刑期1年以上8年未満の受刑者ら2000人を収容、一部の業務を除き、ゼネコン「大林組」、警備会社「綜合(そうごう)警備保障」などの企業グループが運営する。

9月21日14時37分配信 読売新聞 著作権法第32条より「引用」


すばらしい!!

思いつきませんでした。

発想も斬新ですし、実行を伴うとなると驚きすら覚えてしまいます。

お役所仕事では想像すら出来なかったでしょう。
アイデアを募っても計画すらおぼつかなかったでしょう。

民間委託方式の良き前例となって欲しいと切望します。

国内の刑務所では初めての取り組みだそうで、動物を介在させた矯正教育が本格的に始まるのです。

「生命を慈しむ気持ちを育て、社会に貢献できる喜びを体験させる」ことが狙いだそうです。

罪を犯してしまったものに対し、保護がなければ死んでしまう弱い生き物を、愛しみ、守り、保護し、育てさせる教育は何よりも貴重で大切な矯正となるでしょう。
毎日怠らずに世話をするたいへんさが喜びになってくれると成功でしょう。

盲導犬の育成は、時間も手間も費用も掛かる厳しい活動です。
主にボランティアを頼らざるを得ない収益からは遠い事業形態です。

必要とされる方々が待っており、犬と人間とを繋ぐ大切な活動であり、人間が守り保護する存在であった犬が、人に役立ち必要とされる存在となる重要な事と承知しいるのですが。
パピーウォーカーでは大切に愛し育て上げた仔犬を、盲導犬として手放さなくてはならなくなります。
育ての親がであろうとも会うことすらかなわなくなってしまいます。

私などは、可愛い我が子の様な仔犬を手放すことが出来ないであろう、自己に甘過ぎる性格なので協力が出来ません…
お恥ずかしい限り。

自身の出所後を考え、家具や雑貨を制作させ技術を身に付けさすことも良いのでしょうが、弱い人々の為に感謝される経験を得られることは、人間形成において非常に重要なことと考えますので。

ちなみに、お子様の情緒教育、人間形成、社会生活の適応にも小動物を可愛がることは良いとされております。

この様な試みが大成功するよう願っています。
楽しみなニュースでした。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月21日金曜日

中国産の食材。




ソウル鍾路のA補身湯(ポシンタン、犬肉の鍋)専門店の「特湯」の価格は5年前も今も変わらず9000ウォン(約1180円)のままです。最近では、犬肉も「メード・イン・チャイナ(中国産)」が席巻しているというのです。その価格は韓国産の半分程度だそうです。
そのためソウル近辺の食用犬飼育場の多くが倒産したそうです。さらに中国には、数万匹の食肉用の犬を放牧する大規模な犬牧場が数百もあるという信じがたい話も聞こえてきます。これには中国産のパワーに改めて舌を巻くほかありませんでした。

朝鮮日報/朝鮮日報JNS 記事入力 : 2007/05/29 11:28:15  著作権法第32条より「引用」


ワンコ大好きな私ですが、それでも他国の食生活についてクレームを付けるつもりはありません。

犬は家族であって<食べものではない!

仰るとおり。
意義異論などございません。

日本でも鯨食について特に欧米諸国から大ヒンシュクを浴びているようです。
大きなお世話。
太古の昔から日本の文化として捕鯨はあり、鯨を貴重な蛋白源として食してまいりました。
ヒゲから尾まで有効に活用してきました。

どちらかのお国の様に、生き物を遊びで殺して「ハンティングはスポーツである」などとふんぞり返ってのたまったり致しません。

韓国の犬食にも歴史と文化があるのでしょう。
さすがに肯定は出来かねますが、否定はしないつもりです。
文化の根付いたお国で行う限りなら。

ワンコを巡る世界のニュースとしての知識としてコメント致します。

中国産の食品に有害な成分が混入されていると騒がしくなっています。
違法な添加物や有害な化合物や農薬が使われているそうです。

中国の犬は大丈夫なの?

ドッグフードにすら命に関わる有害成分を混入している国なのに。
産業動物として扱われる犬ならば、更に冷遇されている可能性も否めません。

商売になるからと、数万匹の食肉用の犬を放牧する犬牧場が数百もあるとか。
薄ら寒い話です。
虐待、大量虐殺の匂いが漂ってきます。
愛護の精神など端から持っていないのでしょうね。
安楽死すら考えていないでしょう。
儲けが最優先される商売は嫌いです。

たしかにペットとして考えるならワンコは家族の一員。
お国が変われば食用の産業動物。
牛を食べてはいけない国もあれば、豚を食料としてはいけない国もあります。
いまだに昆虫を貴重な蛋白質やら珍味として貪る方もおります。

で、、、私は。

クジラは食べます。
イルカも食べます。

しかし、なにがあっても犬を食べることはないでしょう。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月19日水曜日

育て方が分からない!


環境省は来年度から、ペットや家畜の適切な飼い方、病気の見分け方などを網羅したガイドライン(指針)の策定に乗り出すことを決めた。欧米で広がる「動物の福祉向上」の視点を日本でも普及させる狙いがある。ペットショップのほか、一般家庭でも飼育の目安に活用してもらう考えだ。指針策定に当たり、環境省はまず、ペットフードに含まれる成分、ペットショップなどにおける、犬や猫の飼育環境、販売・輸送の実態、病気の有無などの調査を実施する。調査は、ペットだけでなく、家畜動物であるニワトリやウシ、ブタなども対象。(2007年9月18日3時3分 読売新聞) 著作権法第32条より「引用」ナゼにこんなこと?当たり前に思っていました。ペットと暮らすのに飼育方法や病気の見分け方なんて知っているものと。動物の福祉向上というお題目に反対などございません。それでも…ペットを家族と迎えようと思う前に、その種の特性やサイズや食や生活環境やら全て学んでからでなければ決めることなど出来ないものと信じていました。危険性のある動物もいれば、昆虫や生餌しか食べない子、毒を持っていたり、巨大なサイズにまで育つ生き物もおります。幼児期の仕草や姿に惑わされることはしょうがないことですが、それで飼育を決めるなんてありえないことと思っていました。それなりの知識を持ったペットショップの店員さんもおりますし、webから検索すれば図書館に行くよりも豊富な知識を得られる時代です。犬猫は同じ哺乳類だと言えども、やはり人間とは違います。当然のこと、歩き方も大きさも見た目もなにもかも。なのに、育て方はそっくり同じだなんて信じ込んでいる人がいるなんて!我が家の子達が嫁入り・婿入りする前には出来るだけ詳しく説明をさせていただいております。特に気を使っていることは近々の様子。体調の良し悪し、食事の食べ方や量、ウンチの色や形…産ませ、育てたブリーダーだからこそ情報を持っており、その子をお渡しするのに必要な事柄と思っていたからです。育て方など知っているものとして。知らない方などいないものとして。今後は、その程度のことから説明しなければならないのでしょうか…そんなことも知らずに購入に走る方にはお引渡しできない気が…その子を「思いやり」「気遣い」「心配り」をするだけで飼育など簡単におこなえるのですが。いつも気に掛けて様子を見ていれば、医者に連れて行かなくてはならない病かすぐにも分かるのですが。どのように専門家による研究会から指針がでるか楽しみにしています。食事の与え方などの指針は策定されていなかったと言いますが、種類や個体差も大きい小動物に対していかな数値を出すものやら。動物愛護管理法を見る限り期待出来そうにはありません。ところで、、産業動物のブタや鶏、牛までものガイドラインを作るのはナゼでしょうか?HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年9月18日火曜日

人工飼育より安楽死を選ぶ。



ベルリン動物園で生まれた赤ちゃんホッキョクグマの人工飼育を巡りドイツで論争が起きている。発端は一部の動物愛護団体が「人工飼育は自然の法則に反する」と安楽死を主張したことに同園が反発したこと。助命を求める手紙やメールも園に殺到。論争の主役は昨年12月5日に810グラムで生まれたホッキョクグマの「クヌート」。同園によると生後間もなく母グマが育児を放棄し、双子の一方は死んだ。このため飼育係のデルフラインさんらが、ほ乳瓶でミルクを与え人工飼育している。体重9.3キロにまで育ったが、一部の環境保護団体は「ホッキョクグマの生存率は非常に低い。動物は自然に育てるべきで安楽死させた方がいい」と主張した。3月24日19時20分配信 毎日新聞 著作権法第32条より「引用」環境省による「動物愛護週間」が、今年も9/20(木)~26(水)までの期間で実施されます。私たち動物愛護推進員も各都道府県からの委嘱とは言え張り切り時となります。ワンコを巡るニュースから外れてしまいますが動物愛護の観点から考えてみたいと思います。これも1つの動物愛護の方法です。何でも良いから全ての命を救えと言う観念から、新しい考え方が現れてまいりました。どれが良いことなのでしょうか?なにが動物愛護なのでしょうか?確固たる共通の理念を持ち、揺るがず邁進しないと訳が分からなくなってしまいそう。弱った命を救うことが愛護活動の一つとされていたのに、自然界の法則から外れぬ為にその命を奪えと主張する愛護団体もあります。困ったことは、どちらも是があるから。この件に付いては正解がどちらとはいえません。日本で管轄すべき環境省ですら回答が出ていないから。となると、各々の考え方に基づいて行動するしかないようです。私は安楽死を主張する団体を認めません。「動物愛護団体」と名乗ることすら嫌悪を覚えます。自然の法則を守る為なら健気に生きている生命に安楽死を求めると言うのは、動物愛護とはまったく違うと考えております。彼方らの様な考え方を持った輩の為に、数多の生物が消え去ったしまったとも思います。理由はともかく「一個体が、自身の力で生存できないならば滅びてしまえ」なんて考え方は前時代の強者利理論に過ぎません。動物愛護は欧米に見ならえと高らかに唱える方がおられます。たしかに自己犠牲も問わぬ素晴らしい精神をお持ちの活動家がおられます。一方で、食品や資材として利用する為に大量殺戮を行った先輩格も欧米の諸氏。暴力を使ってでさえ過激な愛護活動に訴える活動家も欧米の方々。ドイツのガブリエル環境相は「最も地球温暖化を象徴する存在」として園の立場を擁護したそうですが、それ程までに大義名分をつけないといけない訳?弱い命を当たり前に救い、守り、保護する活動を行いたいと、改めて自分に言い聞かせるのでした。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年6月12日火曜日

ペットの避妊を義務とする。


7日、アメリカ国内では初となるペットの避妊を義務づける法案がカリフォルニア州議会で可決された。ニューヨークを拠点とし、犬の飼い主で構成する連盟「キャッスルトン」の事務局長(モーリーン・ヒルホークさん)はこれが法律として施行されれば理論上、カリフォルニア州の犬がどんどん減ってしまう可能性があると、この法案に対し脅威を感じていると言う。法案の内容はブリーダーや盲導犬の育成など一部の飼い主は免除されるという。その他の飼い主については、去勢手術を受けさせるよう求める内容で、違反した飼い主には動物1匹につき500ドル(約60,000円)の罰金が科せられるという。現在、カリフォルニア州では毎年50万匹もの動物たちが殺処分されており、それらの費用に州では毎年3億ドル(約350億円)という巨額の負担を強いられているのが現状だ。一方、他の愛護団体は「カリフォルニア州における、こういったペットが増えすぎるという問題に対して解決の糸口になる」という声もある。この法案に対して、アーノルド・シュワルツェネッガー州知事はまだ表明はしていない。( 発信日時 2007 年 06 月 11 日 ) petwalker.Jp  著作権法第32条より「引用」断固たる反対派も現れるでしょう。非常に難しい問題です。去勢・避妊の手術を受けてしまうと2度と赤ちゃんを授かることは出来なくなってしまいます。人間が自然の摂理に反するような行いをしても良いのでしょうか。生命の育みを規制しても良いのでしょうか。神の分野までも侵そうとしています。現在、去勢・避妊手術は日本でもごく一般的になっています。飼育者のマナーどころか、義務のような雰囲気までもが起こりつつあります。獣医師、ペット業界、官庁などでも否定派は僅かに限られています。メリット・性格が穏やかになる。 無駄吠え、攻撃性が薄くなる。・マウンテング、足上げオシッコがなくなる。・臓器がなくなるので、纏わる疾病が起こらない。・妊娠しない、させない。デメリット・麻酔、手術の医療ミスや後遺症の発生の可能性がある。・飼い主の精神的な問題。 人がそのようなことをして良いのか。 健康な体へメスを入れることへの嫌悪。・入院や手術で、痛みや恐怖やストレスを与える。・2度と妊娠できなくなる、させられない。共和党では、自体を重く見ておらず「細かいところまで管理しすぎだ」と反論する議員もいると言います。法案を支持した民主党は、「今回のペットの去勢手術を義務付ける法案は、望まれないペットが捨てられて州の収容所に引き取られる事態を減らすために必要だ」と言います。日本での保健所や動物愛護センターなどでは、辛く、切なく、悲しい殺処分がおこなわれています。所員の方々も義務であるからおこなっているだけです。膨大な経費も掛かっています。それでも、誰かがこの様な殺処分をおこなわなければ、飼育者のない犬猫が巷にあふれ、衛生にも悪く、危険性も高くなってしまうのです。単に「可哀想だから」と殺処分反対を唱える自称動物愛護者は、どのように対処するつもりなのでしょうか。意義異論も承知して、私はこの法規制に賛成します。ただしブリーダーなどの繁殖許可者には重い規制と知識とモラルを問う資格者に限定しましょう。規則に違反したブリーダーには厳しい罪を与えましょう。そして繁殖数に合わせた納税義務も課し、避妊・去勢を行い利益を得る獣医、犬具・フード等を扱うメーカー、ペットショップなどの犬から利潤を得る者たちからも金銭負担を得て、それを避妊・去勢代にあてがい、義務としての手術をおこなうのですから無料にしましょう。将来においては「生類憐みの令」に匹敵する悪法と言われるかもしれません。それでも、今、なんの罪もなく死ななければならない命をなくす為には是と考えます。日本でも、これだけの施政者が望まれます。生まれたことが罪だなんて辛すぎるので…HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年6月6日水曜日

ブリーダーがお勧めする仔犬の選び方。


ブリーダーがお勧めする仔犬の選び方。今までに、延べ30万匹ものワンコと生活し、愛しみ、産ませ、育てたブリーダーが、新しく家族に迎えようとする仔犬の選び方を伝授致します。1.漠然と出結構ですから、一緒に生活したいと望むワンコを2~3種考えて下さい。2.書籍やホームページやブリーダーなどから、そのワンコの大きさや毛質、気性、性格、運動量、鳴き声、欠点、弱点、人への友好性、他犬種への友好性、その他諸々を出来る限り勉強して下さい。  15年間は生活を共にする家族のためと思い、ゆっくり時間を掛け、真摯にお調べ下さい。3.ご家族の同意、ご自宅のスペース、生活環境、鳴き声に過敏な家族・ご近所の有無、散歩の可否、アレルギー体質を持つ家族の有無、飼育に掛けられる費用の有無、今後15年間に変わるであろう家族構成(結婚で家を離れる、赤ちゃんが生まれる、家族が老齢となり犬の飼育に携わることが出来なくなる)、引越しの可能性(マンションなどではペット飼育の可否)などを考え、15年間は、その犬種と暮らすことが出来るかお考え下さい。4.上記を考慮し、迎え入れる犬種を決めます。5.信頼できるショップ、ブリーダーを探します。  電話やメールを使い、出来るだけ多くの会話を交わし、信頼出来て、納得できるショップやブリーダーを探します。  *知識の豊富な方。  *多くの生体を扱った経験のある方。  *対応が速く、言葉が優しく、丁寧な方。  *担当者が信頼できることは無論として、ショップオーナーや会社自体に安心が持てる所。  *出来たら1度でも、交配、出産、育児の介助をしたことがあり、最後の瞬間(死)まで見届けた事のある方。6.仔犬の確認をします。  今産まれているのか、出産予定はいつか?  母犬の性格、サイズは?  生体価格、ワクチン接種、血統書、送料など、他に掛かる費用は?7.仔犬の引渡し方法を考えます。  可能な限り、最も仔犬に負担の少ない方法を考えましょう。8.緊急時にも行くことの出来る、信頼できる獣医師を見つけましょう。  休診日、診療時間も確認します。  獣医師によっては、休日であろうと診察下さる方もおられます。9.上記、全てを考慮し、わきまえた結果でしたら、後は「一目惚れ」!  目と目が合って、心が揺れ動いたのなら決めてしまいましょう。  犬は工業製品とは違います。  純血種といっても、個性も、見た目も千差万別。  同じ子は世界中探しても、1匹たりともおりません。  一目で気に入り、惚れてしまったのなら、その子を選ばないと後悔しますョ。  あなたと、赤い糸で結ばれているはずです。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年6月5日火曜日

ワクチン接種に付いて考えてみましょう。


ワクチン接種に付いて考えてみましょう。犬に関わるワクチン接種と言いましたら「狂犬病予防接種」が真っ先に思い出されるでしょう。誰が考えたのでしょうか、「狂犬」などと日本名称が悪く犬特有の病気に感じますが、アライグマやスカンク、コウモリ、キツネ、ジャッカル、マングース等の野生動物や犬や猫、馬、牛に咬まれたり、引っ掻かれたりして出来た傷口から引き起こされる法定伝染病です。潜伏期間は通常20~30日程度で、発病率は32~64%。海外で該当動物に噛まれたりしましたら、大至急医療機関にて適切な治療を受けなくてはなりません。今でも世界では年間4万人~6万人が死亡しており、欧米を含む世界の大陸に現在も存在しています。日本での狂犬病は1957 年以降発生しておりませんが、一度発症すれば、致死率はほぼ100%の恐ろしい病です。「狂犬病予防法」により、年1回のワクチン接種が義務付けられております。ただし、アナフィラキシーショック等の副作用の発生の可能性もありますのでお気をつけ下さい。さて、接種が義務付けられていないこと自体が不思議なワクチンがあります。きっと、人間の生命には全く関係ないからなのでしょうが寂しい話です。犬ジステンパー、犬パルボウイルスの名はご存知ですか?犬ジステンパーは「1匹でも発病した犬が現れると、町中の犬が感染し死んでしまう」とも言われた、直接触れなくても感染してしまう(空気感染)、致死率50%~90%の病です。更に恐ろしいことに回復できても、その内の50%は後遺症まで残ると言われます。犬パルボウイルスなどは、わずか十数年前に日本中に大流行し、愛犬家を恐怖の坩堝に陥れました。発病するとトマトジュースの様な血便を忘れることのできない異臭と共に排泄し、衰弱し、死んでいく…ペットショップやブリーダー、多頭飼育者宅では、1度発生すると次々に犬達が感染し、何も出来ぬままバタバタと倒れる愛犬を見守ることしか出来ませんでした。どちらも目に見えないウイルスによる感染ですから、防ぐことも非常に難しく、有効な予防ワクチンが現れるまでは神に祈る程度しか出来なかった本当に恐ろしい病です。このように恐ろしい感染症が、たかが5千~1万2千円程度で予防ワクチンの接種が出来るのです。必ず接種して下さい。あわせて、犬伝染性肝炎、犬伝染性咽頭器官炎、犬コロナウイルス感染症、犬レプトスピラ病などの混合ワクチンの接種を毎年勧められるでしょうが、信頼できる獣医師に十分な説明(インフォームドコンセント)を受けた上でお決め下さい。ワクチンの種類、獣医師によって料金も違います。ワクチンの種類が多いほど予防できる感染症も増えますが、種類が多いほど副作用も発生しやすいとの話もあります。副作用で重篤な症状を表してしまうとワクチン接種でも命を落とす場合もあります。又、毎年の接種を否定し、3年程度の期間を勧めている米国動物病院会(AAHA)等もございます。接種時期ですが、私達は生後50~60日で1回目、その後1ヶ月に2回目のワクチンを接種します。これは、子犬は母犬から胎盤・母乳を介して貰った免疫が、約2ヶ月間体内で働き、徐々に消失していくためです。母犬から貰った免疫が体内に残っている場合、ワクチンを打っても効果が現れません。しかし、全ての子犬がきっちり2ヶ月で免疫が無くなると言うわけではありませんので、免疫が切れるであろう時期の約2ヶ月目と、念の為1ヶ月後の、最低2回の接種を行ないます。なお、同居犬がいる場合には、万一の為に、3回目のワクチンを打つ事もあります。ワクチンは接種後すぐに効果が発揮される訳ではありません。ワクチンが接種されてから、免疫(抗体)が出来るまでに、2~4週間の時間を要します。ワクチンの効果が出るまでは、他の犬との接触は避けられた方が良いでしょう。子犬の場合、外へ散歩に行ったり、外へ連れ出したりする時には、ワクチン接種後効果が現れる2~4週間後以降にしましょう。犬ジステンパー、犬パルボウイルスは、現在でも発生しており、確実な治療法もないままに生命を失う可能性が非常に高い感染症です。予防ワクチンによって防ぐことが出来、飼育者にとっては接種が義務と言うべきワクチンです。ちなみに実話として、獣医師より8回のワクチン接種を勧められたミニチュア・ダックスフンドを知っています。しかも、8種と9種のワクチンをランダムに打たれておりました。犬の健康を全く考えない金儲け第一主義の獣医の仕業です。ワクチン接種を勧める私たちの話まで利用して知識の薄い愛犬家にワクチン接種を多数回おこないます。1回の接種につき8千円掛かるのでしたら、8回の接種で¥64,000-!8種と9種をランダムに打たれていたと言うことは、明確なポリシーがある訳ではなく、たまたま余ったワクチンを使用しただけでしょう。あるペット販売事業社より、獣医師による治療費の差額の開きに摘発を受けました。メスの柴犬で、パルボ検査→確定→そのまま入院→完治したケースです。神奈川県のA動物病院では、¥57,540-(全治療費含)であり、奈良のY獣医科病院では、¥167,543-(全治療費含)。治療内容は不明ですし、地域差もあるのでしょうが、同じ犬種が同じ病から直った結果の治療費です。ペット生命保険の加入の重要性と共に、私たちとしても十分に考える必要があるようです。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年6月1日金曜日

お引渡し方法について。


仔犬のお引渡し方法は、何種類か考えられます。私たちが考える最も良い方法順に。1.直接のお手渡し。  ぎりぎりまで私たちが管理でき、直接お手渡しするので、直前までの体調や様子をお伝えできます。  仔犬も、一人ぼっちになることなく、寂しさから来るストレスは最小限に抑えられます。  弊犬舎へお越し頂くか、中央自動車道(石川PA~信州松本IC/1万円)間の待ち合わせ、JR中央本線(新宿~松本/1万円)間の駅舎での待ち合わせ、でご対応致します。2.空輸にてのお引渡し。  数百キロの長距離を飛び、気圧の変化を受ける空輸は危険性が高いとお思いでしょう。  実は、一人ぼっちになる時間が最も短い輸送手段なのです。  一人の時間が短いほど、受けるストレスは少なく、体調を崩しにくくなります。  費用も貨物として輸送されますのでリーズナブル。  お引渡しの方法としては、直接お手渡しを除きますと最もお勧めする輸送手段です。  当然、引越しや旅行で海外や国内長距離の移動をする場合は空輸便を利用致します。  出航の荷入れ直前までエアコンの効いたカウンター近くで保管してくれ、到着後には優先して荷出ししてくれます。  客室でなく、貨物室での輸送となりますが、エアコンにより空調は一定になされています。空港の貨物受付所にて引渡しされます。    過去には夏季の暑さにより熱射病となる事故の発生もありましたが、航空会社も対策をされ安全率も上がっています。  信州松本空港から大阪伊丹空港、福岡博多空港、札幌千歳空港へは直行便にてお送りできます。  信州松本空港までの高速料金、輸送代など含め¥14,000-にてお受け致します。他空港でのお引取りをご希望される方はご一報下さい。  経由便にてお送りできる場合もございます。3.トラック便にてのお引渡し。  長野県諏訪の名鉄運輸にてお送り致します。  宅配便より僅かに高い程度の配送料金なので安価です。  しかし、トラック便の特質上により夕方(17時~20時位)に荷入れ(お預け)し、深夜をかけて移動し、早朝に最寄の配送センター(名鉄運輸支社)に到着します。  宅配(ご自宅へ直接お届け)ではなく、朝①に配送センターへお迎えに行って頂きます。  12~15時間も、一人ぼっちの時間を過ごさなくてはなりません。  その間、お水すら飲めません。(輸送中こぼれてしまうと仔犬が水浸しになるから)  輸送の最中は、トラックの貨物部(密閉してあるが薄い鉄板一枚のみで区切られる)ですから、空調設備など無く、暑さ寒さの中を過ごさせてしまいます。  体調を崩す可能性は否めません。  春期、秋期の気候の穏やかな季節のみ対応させて頂きます。  別途お話させて頂きますが、極力お避けしたいと考える手段です。長野県諏訪までの高速料金、輸送代など含め¥12,000-にてお受け致します。4.動物専用タクシー等の輸送手段もありますが、弊犬舎のようなブリーダーからの直接販売ですと、仔犬(生体)代金よりも輸送費の方が高価になるケースが多く、お勧め致しません。  お水なども途中で与えてくれ、ストレスは少なめで済むでしょう。5.海外への発送は致しません。  検疫の負担などを考えますと仔犬の内は体調を崩す危険性が非常に高く、弊犬舎では行いません。  仔犬の為ですのでご了承願います。近くの河川敷が我が家のワンコ達の散歩コースとなっており、タイミングによっては寄生虫や原虫類を拾ってしまう場合がございます。また、元々子犬のお腹には様々な原虫類が存在します。弊舎では、御引渡しの前に駆虫をしておりますが、完全に落としきる事は出来ません。輸送や、兄弟犬と離れて1人になったストレス、他の理由で抵抗力が落ちる場合、発症する恐れのある悪玉菌のような原虫があり、(流通の激しい昨今、犬はこのような悪玉菌を少量持っている場合があると聞いております。または、少量が逆に免疫になっている場合もあるそうです)子犬の抵抗力の低下によって、このような原虫(トリコモナス、コクシジュウム、ジアルジア等)の影響で便の状態が悪くなる事があります。これがストレスなどで体調がくずれると急激に腸内で増えて下痢や嘔吐を引き起こす場合があります。その際は、御手数ですが飼い主様の方で獣医師による必要な駆虫、投薬等行って下さる様お願い致します。仔犬のお引渡しから数日間は特に下痢(軟便)をしやすくなっています。ウンチの状態を診てお引渡しを致しますが、環境変化、フードの変化(種類、量、ふやかし加減等)、寒さや暑さ、ママや兄弟達と過ごしていた生活が突然1匹になってしまう不安やストレス等により引き起こされます。下痢を起こすと体力を消耗します。食事の量を減らして、ビオフェルミン等の整腸剤がございましたら与えて下さい。下痢だからと言ってお水を控えることはなさらないで下さい。脱水症状の要因となります。発症が続くようでしたら、信頼できる獣医師に診て頂いて下さい。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年5月31日木曜日

カラー遺伝子(ホワイト)


ホワイト(white)を考える。ダックスフンドにホワイト・コートはありえません。ダックスフンドが本来持つ遺伝子座にはホワイトを発現させるカラー遺伝子が無いからです。それでも色々と調べてみますと、ホワイト・コートを謳ったダックスフンドは世に現れています。実際に成長したホワイト・ダックスフンドを見る機会も無く、その子の血統や遺伝子座を研究した訳ではありませんが、下記の様に推測します。1.スポット・ルーカスのsp(パイボールド)遺伝子の発現が、なんらかの影響で異常に大きくなり、白(ホワイト)に見える。2.マール(ダップル)・ルーカスのM(ダップル)遺伝子の発現が、なんらかの影響で異常に大きくなり、白(ホワイト)に見える。3.ユーメラニン(eumelanine)色素が全く無いアルビノだから白い。4.カラー・ルーカスのcch(アルビノ)遺伝子の発現の影響が非常に強くなり、コートのみ(披毛だけに限る)のメラニン色素が殆ど無い(非常に少ない)状態となり、白(ホワイト)に見える。5.ダックスフンドでは本来持っていない、スポット・ルーカスのsw(ホワイト)遺伝子の発現が起こり、白(ホワイト)に発色する。6.全くの突然変異による、白(ホワイト)の発色。7.リューシスティック(Leucistic)による、白(ホワイト)の発色。1~3までは、ユーメラニン色素が無いことによる視聴覚障害、内臓疾患、脳障害、早死の可能性が非常に高い為、購入してはいけません。この子をブリーディングに使用することも遺伝性疾患や先天性異常の子犬を生ませることに繋がりますのでいけません。瞳の虹彩も赤か青となっているはずです。4は、私が思うホワイト・ダックスフンドのベースとなる基礎的な発現です。アイラインやお鼻の黒(ユーメラニン)が退化していないことを確認しつつ、計画交配によるホワイト・コートの作出はcch遺伝子座の組み合わせしかないと考えています。仔犬(ベビー)の頃は真っ白に見えるでしょうが、成長につれてややクリーム掛かると考えます。色合い的には、ピュアクリームをさらに淡く白っぽくした「ホワイト・クリーム」と言うべき色合いとなるでしょう。5は、今後のホワイト・ダックスフンドの可能性として最も高いカラー遺伝と考えます。ただし、ソリッドブラック、ブルー、イザベラと同様に、他犬種(ダックスフンドでない)との交配からsw遺伝子を得るしかないでしょう。純血種としては掟破りな方法と思いますが、ソリッドブラック、ブルー、イザベラが純血種として認められるのですから近い将来現れてもおかしくありません。純白のダックスフンドが見られるかもしれません。6~7は、爬虫類(コーンスネーク、レオパルドゲッコーなど)界ではカラー遺伝子の突然変異体から、アメラニスティック(Anerythristic)「黒色色素」がないタイプ、アネリスリスティック(Amelanistic)「赤色色素」が少ないパターン、青を示す「虹色素」が少ない黄色になるザンティック(XANTHIC)、白変種と呼ばれ瞳が黒いリューシスティック(Leucistic)などのカラー遺伝子を作出してきましたが、犬の世界では奇跡に近く、発生しないと思って間違いないでしょう。ホワイト・コートのダックスフンドなんて想像するだけでも美しさに圧倒されます。純粋・純潔を表す、最も多くの日本人の好きな色としている白。おリボンを着けても、首輪やリードやお洋服で飾っても、色映えするホワイト。ドッグショーでも活躍できるほどのスタンダードに則ったホワイト・コート・ダックスフンドの作出を行ってみたいものです。当然、犬の健康面を最大限保護し守りながら、健全なブリーディングの結果として。是非、ホワイト・コートに関する資料や情報や文献等ございましたらお教え願います。一緒にホワイト・コートの作出を目指してみませんか! 遺伝子レベルに付いての皆さんからの意見を集約し、研究の場にしたいと思います。カラー遺伝子についてご質問お受けします。弊舎から嫁いでいない、関係を持っていない…ご心配ご無用です。同じ愛犬家として、知っている限りお答え致します。一般家庭の方も、プロの方もどうぞ。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年5月30日水曜日

カラー遺伝子(シェイデッド)



シェイデッド(shaded)!コートに入る差し毛のことを言います。レッドやクリームコートの子の毛先1/3~1/4程度に黒の差し毛が入っている子を見かけます。shaded(影になった)感じにも見える差し毛は、綺麗な風合いです。Agouti locus(アグーチ ルーカス)の、atとayのヘテロ結合から発現します。カラーブリーダーとしては、消したかったのに、発現してしまった差し毛とも言うのでしょうか…ドッグショーやスタンダードでも欠陥などでは全く無いのですが、計画的なカラーブリーディングを試みる者にとっては少し残念な結果と申しましょうか。ユーメラミンによる発色ですので、レッド、ゴールド、クリームコートに発現します。エクステンション・ルーカスのe遺伝子がホモ結合した場合は、ユーメラニン(ブラック)をフェオメラニン(レッド)に変えてしまうので、eeレッドやピュアクリームにはシェイデッドの発現はありえません。チョコレートの遺伝子座を持つ、レッド、ゴールド、クリームコートの子でしたら、シェイデッドの発現色は黒ではなく、チョコレートの発現色となります。アイラインもお鼻もブラウン・ルーカスの影響でチョコレートに染まっているのですが、クリームコートに、チョコレートのシェイデッドなんて淡い感じが美しく思います。「ボケチョコ」と言われる、b遺伝子がホモ結合しているレッドでの発現があった場合は、見た感じではレッドもチョコレートも良く似た毛色ですのでシェイデッドの発現は分り難いでしょう。交配での禁じられた組み合わせは、aシリーズだけで考えるとどの子とも問題ありません。カラー遺伝子についてご質問お受けします。弊舎から嫁いでいない、関係を持っていない…ご心配ご無用です。同じ愛犬家として、知っている限りお答え致します。一般家庭の方も、プロの方もどうぞ。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年5月29日火曜日

カラー遺伝子による危険な交配(忌避すべき掛け合わせ)

命に関わる先天性疾患や、生涯に渡り重篤な疾患で苦しむ可能性が高いカラー・ブリーディングは、安楽死を容易に選択出来たり、疾病に苦しむ子犬と生涯を共にする覚悟が無い限り避けるべきです。その為には、危険性を知り、避ける事を行えば良いだけです。それ程多くの知識は要りませんし、危険なカラー・ブリーディングの種類も多くはございません。危険な組み合わせを認識し、その子の持っている遺伝子座を把握しましょう。*マール(ダップル)優性因子のホモ結合マール(ダップル)優性因子のテロ結合でさえ1/3以上、ホモ結合になると3/4以上の子に、視聴覚障害、内臓疾患、脳障害、早死が認められるという文献もあります。更に高確率で先天性疾患に掛かっていると言う文献もあるようです。ダップル班の割合が大きい子、頭部にダップル班が広がっている子、眼部にアイパッチの様にダップル班が掛かっている子は特に先天性疾患の危険が高い子であるとお考え下さい。・ダップルの美しさは認めますが、犬への危険性が高い為、私たち犬舎はヘテロ結合であろうともダップル・コートのブリーディングは行いません。・ダップル班は、専門家であろうとも見逃しやすいの部位への発現、発現色が分り難いコートカラーもあります。 ダブルダップル・メイキング(ダップルのホモ結合)を避ける為、ダップルが遺伝しているかを確認しておかなくてはいけません。 判定しにくい色合いの、クリーム、ゴールド、ブラック&クリーム、ブラック&ゴールドと、ダップルとの交配は避けましょう。・クリーム、ゴールド・コートのキャリア(劣性遺伝子のヘテロ結合による遺伝)ですと、ダップル・コートの子もクリーム、ゴールド・コートのキャリアの場合、子犬にはクリーム、ゴールドのダップルが生まれる可能性が高くあります。 この場合も、ダップルが遺伝しているかを判定しにくくなりますので避けましょう。*パイボールド因子のホモ結合ダップルほどの詳細な研究資料がないのですが、パイボールドもダップルと同様の、視聴覚障害、内臓疾患、脳障害、早死が起こる可能性が高いと言われております。やはり、パイボールドの白斑の割合が大きい子、頭部にパイボールドの白班が広がっている子は特に先天性疾患の危険が高いとも言われます。・パイボールドは美しいコートとも思いますが、可能性として高い危険性が考えられる為、私たちの犬舎はヘテロ結合であろうともパイボールドのブリーディングは行いません。・危険な可能性があるのですから、パイボールドのホモ結合は控えるべきです。・スポット、ティッキングの遺伝子座は、他の遺伝子座に比べると解明が進んでおりません。 生命に関わる先天性疾患の可能性もありますので覚悟を決めたブリーダー以外は携わるべきではありません。*ダイリューション劣性因子のホモ結合Color Dilution Alopecia(CDA)と呼ばれる皮膚疾患を発症させる子がおります。これは、生後半年から2、3年の間に発症すると言われております。毛が抜け落ち、日焼けや寒さに過剰に弱い過敏性な皮膚症状を起こします。部分発症から全身発症など、発症範囲の個体差は大きいと言います。現状では有効な治療法は無く、抗生物質によって症状を和らげる程度しか効果は期待できません。・ダイリューションの劣性因子が必ずCDAになることはありません。CDAが遺伝性疾患との確証は得ていませんが、可能性が高い為、CDAを発症した血統はブリーディング・ラインから外しましょう。*カラー(アルビノ)劣性遺伝子のホモ結合 cch(チンチラ)のホモ結合は色素退化を促します。 過剰に繰り返し行うことによりアルビノを作出することに繋がりかねません。 アルビノとは、ユーメラニン色素が全て抜け落ちてしまったカラー。 瞳は、虹彩のユーメラニン(黒色)も無いので血管の色(赤色)に見えます。 爪、ひげ、パット、アイライン、披毛(コート)にも全くユーメラニン(黒色)は無いので、ホワイト一色に見えます。 ユーメラニンとは、脳細胞や視聴覚器官、内臓などを形成する重要な細胞に重く関わっています。 ユーメラニンが無いと言う事は、間違いなく、聴覚障害、内臓疾患、脳障害、早死が起こります。 純白・赤目で大変稀少な犬として販売を行う大バカ者がおりますので気をつけましょう。 ゴールド → クリーム → ピュアクリーム → ホワイトクリームと、コートを白に近づけたいブリーダーも多くおりますが、繁殖犬の持っているユーメラニン色素の量を考え、あえて色素の強い個体をブリーディングラインに入れるなどして慎重にブリーディングを行うべきです。*ブラウン劣性因子のヘテロ結合生命・健康に危害がある訳ではありません。 劣性遺伝子のヘテロ結合と言ってもチョコレート色を発色させる劣性因子の影響を受けてしまう場合が多くあります。 レバー色のアイラインや鼻やパットは、チョコレート・コート以外の子には、見た感じが良くありません。 ドッグ・ショーへ行かれましても欠陥ともなります。・どちらか一方のみがチョコレート・コートになる交配は避けます。*ブルー・アイ(青目) G(グレー)ルーカス、D(ダイリューション)ルーカスによるブルー・アイは関係ないことを先に明記します。(イタリアン・グレーハウンド、ワイマラナー、ダックスフンドのブルー・コートなど) ダップル因子か、パイボールド因子により瞳の虹彩からユーメラニン色素が抜けてしまったことによる先天性奇形です。 ダックスフンドやシェットランド・シープドッグやダルメシアンなどで見受けられます。 稀少(レア)な犬として珍重してはいけません。 ほぼブルー・アイの瞳には視力が無い、盲目な犬であるとお考え下さい。 ブルー・アイ自体は遺伝致しませんが、ブルー・アイを発現させた「ダップル」か「パイボールド」が強く発現してしまった個体ですので、聴覚障害、内臓疾患、脳障害の可能性も高く持っています。・次世代に障害を遺伝させる可能性が高いので繁殖に使ってはいけません。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年5月28日月曜日

遺伝子座(locus) / 優性順位


A(Agouti) アグーチ / 本来持っている、ベースとなる遺伝子座  1.ay  phaeomelanine(フェオメラニン)レッドを発現。  2.at  eumelanine(ユーメラニン)ブラック&タンを発現。  3.as  セーブルを発現。B(Brown) ブラウン / チョコレート作出の為の遺伝子座  1.B   カラーに影響せず。  2.b   ブラックをチョコレートに薄める。(鼻、アイライン、パッドも合わせて変色させます)  C(Color) カラー(アルビノ) / ゴールド、クリーム作出の為の遺伝子座  1.C   カラーに影響せず。  2.cch レッドをゴールドやクリームに薄める。(鼻、アイライン、パッドは変色しません)  D(Dilution) ダイリューション / ブルー、イザベラ作出の為の遺伝子座  1.D   カラーに影響せず。  2.d   ブラックをブルーに、チョコレートをイザベラに薄める。(鼻、アイライン、パッドも薄まります)E(Extension) / 本来持っている、ベースとなる遺伝子座  1.E   カラーに影響せず。  2.e   ブラックをレッドに変色させる。(鼻、アイライン、パッドは変色しません)G(Gray) グレー / グレー作出の為の遺伝子座  1.G   ブラックをグレーに変色させる。(鼻、アイライン、パッドも薄まります)  2.g   カラーに影響せず。K(Dominant Black) ドミナント・ブラック / ソリッド・ブラックを作出、ブリンドル発現の為の遺伝子座  1.K   レッドをブラックに変色させる。  2.kbr ブリンドルを発現させる。  3.k   カラーに影響せず。M(Male) マール(ダップル) / ダップル・コート作出の為の遺伝子座  1.M   ダップル班を発現する。2.m   コートに影響せず。S(Spot) スポット / ホワイトを発生させる為の遺伝子座1.S   コートに影響せず。2.si  アイリッシュスポット(鼻口部、胸、脚、首、尾に白い部分)を発現する。  3.sp  パイボールドを発現する。  4.sw  ホワイトコートに変色させる。T(Ticking) ティッキング / 斑(ブチ)を発生させる為の遺伝子座  1.T   ホワイトコートに有色の班をつける。  2.t   コートに影響せず。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。著作権法第32条より「引用」HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年5月25日金曜日

簡単なカラー(色)遺伝学


簡単なカラー(色)遺伝学 (2007.5/23)同じ形質の遺伝子が組み合わさったものを「ホモ結合」と呼びます。形質の違う遺伝子の組み合わさりを「ヘテロ結合」と呼びます。ヘテロ結合には優勢順位が発生します。カラー遺伝子に付いても諸説あることを理解下さい。特にソリッドコートに付いて、Aシリーズにて表現するか、Kシリーズにて表現するかの2派があり、優性順位においてもソリッドをKと表すものと、kと表すものとがあります。私は、カラー遺伝学を学んだ教授の説、実際の繁殖経験・結果、他の専門ブリーダーの経験、各種書籍に基づく意見から別記の様に考えています。よって、他者とは表し方が違う場合も多々ございますことを承知下さい。犬のカラー遺伝学とは、実際その程度しか研究されていないものでもあり、今後研究が進むにつれ新たに遺伝子座の加減や優性順位の変動もありえると理解下さい。優性遺伝子とは、対立する遺伝子で、より強く、近い表現型を表す遺伝子を指します。優性遺伝子が1つでも入った結合ならば、必ず優性遺伝子の発現がおこります。劣性遺伝子の発現は、劣勢同士のホモ結合しかありえません。とは言うものの、ヘテロ結合でも発現の仕方によっては見た目だけですと劣性遺伝子のホモ結合による発現と見間違えてしまう場合も多くありますので注意は必要です。「優性とは、素晴らしい良い遺伝子」「劣性とは、その部位が劣っている悪い遺伝子」などではありません。日本語の表記だけの差です。よく言う「劣性遺伝子は、血統に隠れ、子々孫々に遺伝していく」「劣性遺伝子って、消せない」なんてことはありません。優性遺伝子が1つでも入った場合の表現型が優性となることから、劣性遺伝子は表現されず、見た目だけですと削除されたように思い込んでしまいます。そのまま劣性遺伝子が子孫に遺伝され、同じ劣性遺伝子を持った交配相手に巡りあった時、その子犬には劣性因子が表現されます。遺伝学を学んでいない方には、それが突然現れた劣性遺伝子と感じてしまい、結果として「劣性遺伝子は強いから、血統の中に隠れて遺伝していく」「劣性は消せない」となるのでしょう。優性遺伝子のホモ結合を行わせるだけで、劣性遺伝子は影も形も無くなります。発現色によっては、見た目だけでは劣性遺伝子の発現に見える場合がありますが、将来においては変色、仔犬への遺伝等により、優性遺伝子であると証明されます。つまり、目測だけですと分りにくかったり、間違えたりする危険性もあると承知下さい。繁殖を志す者ならば、祖父母、親、兄弟、子犬の発現色を見て、血統書を信じるだけではなく、本来持っている遺伝子座を把握するべきです。長年固定化された犬種においては、対立する遺伝子がなく、毛色の変化の無いカラーがあります。(ダックスフンドのグレー、マルチーズの有色、パグのチョコレートなど)それは、元来その犬種自体に持っていなかったり、排除してしまったカラー遺伝子です。逆に、元来は持っていなかったはずのカラーが発現し、血統書の申請団体から追加として認められるケースもあります。(ダックスフンドのソリッドブラック、ブルー、パイボールドなど)これは、固定化された後に別犬種の血統を入れ(異種交雑)て、カラー遺伝子のバリエーションを増やしたことか、突然変異として発現したカラー遺伝子を利用しているとなりますが、圧倒的に前述の他犬種との交配によりカラー遺伝子が増えたと考えることが一般的です。欧米では、日本に比べられぬほど、カラー遺伝子に付いての研究がなされております。それは、レアカラーを求めた繁殖が非常に多く行われているが為です。付加価値を高め、生体価格を上げるための手段として、レアカラーの作出があるのです。本来持っている自然な毛色から、人間の都合によって、毛色を変色、希釈していることがカラー・ブリーディングであると忘れてはいけません。間違えたカラー遺伝子を学んだ結果、先天性の奇形や欠陥を持った子犬を作出する可能性は高くなります。ダップルの場合、ヘテロ結合でさえ1/3以上、ホモ結合になると3/4以上の子に、視聴覚障害、内臓疾患、脳障害、早死が認められるという文献もあります。命に遣り直しはありません。掛け替えのない生命を作出するブリーダーは、常に自らを戒める必要があります。又、出来る限り分りやすく簡単にする為に、詳細な説明は端折り、発色に付いても分りやすく極めて単純に表記してあります。更に詳しくお知りになりたい場合、専門家に付いて学ぶなりして下さい。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。

2007年5月16日水曜日

簡単なの遺伝学 毛質(コート/ヘアード)


毛質(コート/ヘアード)の遺伝を考えます。ダックスフンドの魅力に、どの犬種よりも豊富な毛色(カラー)、大きさ(サイズ)、ほかに毛質(コート/ヘアード)がございます。一概にダックスフンドと申しましても、サイズ(3種)×毛質(3種)だけで9種。それぞれに数種類の毛色が加わりますから、100種類のも及ぶバリエーションがあると言えましょう。ダックスフンドには3種類の毛質があることはご承知のとおりです。ワイヤー、ロング、スムース。どの毛質もダックスフンドの魅力を引き出します。本来は異なる毛質同士の交配は望ましくありません。しかし、日本でのダックスフンドの歴史は短く、スタンダード(理想体型)に準じた、良血のダックスフンドは稀少でした。僅か10数年前ですらダックスフンドと言えばスムースコートが主でして、ロングコートには素晴らしいと絶賛される程の子はまずいなかったように思います。それでも一部ブリーダーはスタンダードに近づけるため、優良な血統を求め、近親交配(インブリード)やタイプの違う毛質同士を掛け合わせスタンダードを目指す方もおられました。計画交配によってであろうとも、奇形や未熟児などの危険性も承知してです。これは非難されることでもなく、人間が純血種を作り上げようとした昔から行われていることであり、固定された犬種を更に素晴らしい種へと進める為の道のりでもありました。当然日本だけのことではなく、遥か昔から犬種の固定化を進めてきた英国をはじめとするヨーロッパや、スタンダード作りや珍しさ(レア)な種を作り上げることの盛んな米国では現在も当たり前に行われております。ただし現在のダックスフンドには海外からも多くの優良な血統も輸入され、国内ブリードでも数多くの優秀な子を排出しておりますので異毛種間での交配は行われません。*パピーミルやバックヤードブリーダー等には関係なく交配を重ねている方もおられるようですが…やはり異毛種間での仔犬は毛質をつかさどる遺伝子においてヘテロ結合となり、姿を現さないはずの劣性遺伝子と言えども実際の表現型としては一目で交雑していると分るような場合も多々あり、本来の毛質が持っている美しさを削ぐこととなります。コート遺伝子の優勢順位  ワイヤー > スムース > ロング遺伝学的優勢順位は上記の通りですが、実経験より上位順位の毛質の表現が強い中間型に見えるケースが多く感じます。たとえば、 ワイヤー×ロング  軟らか目で、腰の無い毛質のワンヤード。      ロング×スムース  中途半端な長さでペラペラした毛量のロングヘアード。      ワイヤー×スムース 妙に短い感じの毛質のワイヤード。交配相手を探す時には、現在は世界にも誇れる素晴らしいダックスフンドが多く日本にもおります。必ず、毛質、サイズは同じ種の種牡を探しましょう。コートの遺伝子(関係する遺伝子座は2種類あります。)L(ロングヘアーを出現させる)       Wh(ワイヤーヘアーを出現させる)l(スムースコートを出現させる)      wh(ワイヤーヘアーを出現させない)コートの遺伝子座LLWhWh、LlWhWh、llWhWh(純正なワイヤーヘアード)LLwhwh(純正なロングヘアー)llwhwh(純正なスムースコート)難しく考える必要はありません。単純に「交配相手は同じ毛質の子と行うこと」を忘れなければ良いだけの話。ただ万一、目を放した隙に異毛種間の子達が交配をしてしまっても奇形や先天性疾患を持った子は産まれませんのでご安心下さい。又、ジャパン・ケンネル・クラブ(JKC)からの国際公認血統書も発行されます。カラー遺伝子についてご質問お受けします。弊舎から嫁いでいない、関係を持っていない…ご心配ご無用です。同じ愛犬家として、知っている限りお答え致します。一般家庭の方も、プロの方もどうぞ。カラー遺伝子は命に関わる交配にも繋がりますので、表記・記載ミスなどございましたらご指摘願います。

2007年5月15日火曜日

日本犬ランキング。


アニコム インターナショナル株式会社の"アニコムクラブ"は、4月8日の忠犬ハチ公の日にちなんで「日本犬人気犬種・名前ランキング」を発表した。対象となったのは、今月3月6日に全加入数が25万件を突破したアニコムクラブのどうぶつ健保に加入しているペットの内、犬 22万314頭。この中で1934年に日本犬保存会によって定められた日本犬標準を満たす6犬種について集計し、ランキングを発表した。柴犬は今年(2007年)1月に発表された犬全体の犬種ランキングでも4位を獲得しており、2001年の犬種ランキング8位から4つ順位アップ。柴犬を筆頭に、日本で生まれ育った純粋な血をもつ日本犬が受け継がれている。[ 日本犬 人気犬種ランキング2007 ]1位 柴犬 (9758頭)2位 秋田犬 (220頭)3位 甲斐犬 (87頭)4位 紀州犬 (61頭)5位 北海道犬 (22頭)6位 四国犬 (8頭)[ 日本犬 人気名前ランキング2007 ]1位 モモ (329頭)2位 ハナ (311頭)3位 サクラ (298頭)4位 リュウ (174頭)5位 ナナ (168頭)6位 リン (151頭)7位 コロ (149頭)8位 ソラ (147頭)9位 コタロウ (142頭)10位 リキ (116頭)2007/3/30 犬 ニュース01(ゼロワン)  著作権法第32条より「引用」「忠犬ハチ公」にはお世話になりましたのでコメントを取り上げます。と言いましても、東京上野のハチ公像にですが。田舎者の私には、上野での待ち合わせと言いましたら「ハチ公」しかなく…あなたがいなければ、未だ待ち合わせ場所にすら辿り着けなかったかも。ついつい私自身が供に暮らしているワンコは洋犬ばかりなので、日本犬が薄くなってしまいます。それでも実家のペットショップやメールでのお問合せでは「柴犬」を求められている方は存外多くおられました。大きくならない「豆芝」と言って高価な取引をされ、結果ノーマルサイズまで育ってしまいトラブルも起こった時代もありました。私の地元が山梨県ですから「甲斐犬」の本場でもあるのですが、やはり圧倒的人気は「柴犬」。甲斐犬の色合いが一般には受け入れにくかったことと、やはり地元な分だけ猟犬としても使っている方もおり気性の張った強い性格の犬との認識が広がっていたからでしょうか。雑種君はさすがに甲斐犬風が多かったのですが…それでも2位の秋田犬とは1位の柴犬の僅か2%しか飼育されていないとは寂しい限りです。保存会などがしっかりと管理して下さらないと柴犬以外の日本犬は種が滅びてしまいそうで心配ですね。室外犬を求められる方は大概が洋犬(シェットランドシープドッグ、リトリバー等)か和犬(柴犬等)に明確に分かれていた記憶があります。人の好みは千差万別で面白いと笑ったものです。お名前に関しては、2006年10月に発表された犬全体の名前ランキング1位であった「チョコ」は23位に衰退してしまい、「モモ」に1位の座を奪われました。呼びやすい、和風な名前が流行っており、ハイカラな洋風な名前が苦手な私には好印象です。人気も、飼育頭数も、生体価格も、お勧めランキングも、洋犬には勝てません。それでも日本固有種として、日本の風土に合った、私たちの先祖が血統を固定しブリーディングを続けた純血種である日本犬です。大切にしたいものです。実は、柴犬の精悍な中にも飄々としたお顔は大好きなのですがね。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。