2007年10月26日金曜日

犬を盗む。



今月23日、足立区千住関屋町のペットショップで、店長の男性が店を開けようとしたところ、入り口ドアのガラスが破られていたうえ、中からミニチュアダックスフンド1匹とロシアンブルー1匹、あわせて7万円相当が盗まれていました。
この店では、先月23日にも高級人気猫のアビシニアン1匹1万円相当が盗まれたばかりでした。いずれも売り物ではなく、年をとった犬や猫で、転売しても値段がつかないということです。警視庁は、ペットを狙った同一犯による犯行とみて捜査しています。

Japan News Network (26日11:43) 著作権法第32条より「引用」


酷い話です。

人は金に目が眩むと鬼畜のような所業も行えるらしいですね。

高価と言いながらも管理は厳しくないショップが多いですし、「私は盗まれた」なんてお喋りするワンコもいないものですから犯行が発覚しにくくなります。

後日、盗まれたと見られるワンコを探すことが出来たとしても「我が子です」と言い張られると証拠を提出することは非常に困難となります。

捕まった場合では、あくまで物を盗んだ軽微な窃盗罪であり、重罪が予測される拉致監禁にも値しません。

泥棒にワンコを連れ浚われたとか、ノーリードで遊ばせていたら拉致されてしまったとか、お買い物に連れて行きお外に繋いでおいたらいなくなっていたとか…

思った以上に多い話です。
細心の注意が必要です。

「花泥棒に罪はない」との諺はありますが、ワンコは違います。
人間の子供を浚うのと同じレベルの誘拐罪です。

しかし、お店側も迂闊な感じがします。

続けて盗まれたとは…

記事もおかしくて。

高級人気猫と記載されているのに1万円とは…

いずれにせよ盗んだ犬猫の転売で儲けることは厳しい世界です。

まず、販売の主を占めている犬猫の年齢は生後45~60日程度。
血統書も付いていなければなりません。
売りさばくに質屋もないので販売ルートの確保も必要。
ペットショップは感染症の恐れや遺伝性疾患の対処から怪しげなルートからの購入は避けます。

それならば、盗んだだけのクタビレ儲け。

それならば、ワンコを盗むなんて止めましょうね。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

0 件のコメント: