
警視庁は、これまで事件の捜査に貢献した警察犬たちを供養するため、警察犬の慰霊碑がある東京都板橋区の動物霊園で「警察犬の慰霊祭」を開いた。動物霊園に合祀されている175匹の警察犬たち。19世紀末に初めてドイツの市警察で警察犬が使用され、その後1912年にイギリスから2頭の警察犬が採用されたのをきっかけに警察犬制度が導入されたのが始まりである。通常警察犬は、民間のブリーダーから血統を調べた若い犬を購入され、臭気選別や犯人の襲撃などの訓練を1年半行った後、平均10年間警察犬として捜査にあたる。175匹の警察犬たちに、捜査に貢献したことの感謝の気持ちと、安らかに眠ってほしいという思いのもと、花や線香を供えた。2007/3/22 犬 ニュース01(ゼロワン)日本の警察犬種は?7種類(ジャーマンシェパード、ドーベルマン、エアデールテリア、コリー、ボクサー、ラブラドールレトリバー、ゴールデンレトリバー)が正解です。とは言うものの、現在警視庁ではシェパードとラブラドールレトリバーの2種のみが警察犬として捜査に携わっております。その警視庁の飼育頭数は37匹。僅かその数で日夜交代しながらの捜査活動には感謝です。イメージとしての警察犬とは華々しく勇ましいのですが。実際は、ひたすら匂いを嗅ぎ分けての地道な捜査なのでしょうね。山梨で警察犬訓練とブリーディングを行っている方と話す機会があります。そんな警察犬を民間で支える方々は本職がないと食べていけないボランティアのようなものだそうです。「趣味の延長」と笑っておられました。「道楽だよね」と話しておりました。一種の名誉職なのでしょうか。それでも警察犬の試験は厳しく、訓練を施している子でも当たり前に落ちる程難しいそうです。ペットとして生活のパートナーとして心を安らげてくれるペットとして愛玩されているワンコたち以外に、直接人間の役に立ってくれているワンコも忘れてはなりません。介助犬、盲導犬、セラピードッグ、各種の探知犬、警察犬、軍用犬…それでもこの様に感謝の気持ちと安らかな眠りを祈るなんて人間も捨てたもんじゃありませんね。こんな記事がもっと広まれば良いと思います。そうすれば、もっとワンコに感謝する気持ちを持てるから。著作権法第32条より「引用」HPにもお越し下さい♪ ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
0 件のコメント:
コメントを投稿