2007年4月27日金曜日

ペット用ビール「ハッピーラガー」


佐賀県の小松飲料合資会社と福岡県の株式会社 ブリーズ九州は、新たにペット用ビール「ハッピーラガー」を開発・発売した。アメリカやドイツで注目を集めていたペット用のビールが新たに国内に誕生。米国版のペット用ビールを参考に、日本のペットにあうように改良されたペット用ビール「ハッピーラガー」が発売された。獣医師の監修を受けながら改良を加え、ビールそっくりに白い泡まで立つ牛肉風味の新たなペット用ビールとなった。2007/4/9  犬 ニュース01(ゼロワン)   著作権法第32条より「引用」米国カリフォルニアでもワンコ専用ビールが販売されているそうです。いよいよ日本でも専用ビールの発売開始。お子様ビールも多くの飲食店で見かけられるようになりました。お子ちゃまが大人気分で楽しむノンアルコール炭酸飲料のようです。ハッピーラガーはビーフエキスをベースにした清涼飲料水で、330mlで価格はなんと\380-。常温でお楽しみくださいとのことです。やはりワンコには、真夏にギンギンに冷えきった喉越しの良い炭酸を一気に飲むなんてありえないようです。商売に対する反応の速さにビックリします。売れるのならば何でも売ってやる~飼い主さんもワンコも一緒に楽しめるのでしたら良いことなのですが♪わざわざこのような高価な飲み物を与えてあげるなんてワンコを大切にしている方なのでしょう。夕食時ワンコを囲んでの会話も増えそうです。暖かな幸せそうな食卓が目に浮かびます。実際のところワンコの反応を見てみたい!口に付いた泡を拭う姿を見てみたい!やっぱり、欲しい~ペットショップ、動物病院、インターネットなどで販売予定を受け付けているようです。皆さんも是非試してみませんか。人間の口には合うのでしょうか?久しぶりに穏やかなニュースです。素晴らしきゴールデンウイークに乾杯♪HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月26日木曜日

新・桃太郎伝説。


犬猿の仲を利用して農作物などを食い荒らす猿を追い払おうと、県が八峰町で昨年度から取り組んでいる「モンキードッグ事業」に、県が「キジ」を投入する。今月以降の出陣式で放鳥する予定で、すでに25羽を購入。サル、犬、キジと、おとぎ話「桃太郎のお供」を勢ぞろいさせた格好だが、猿害に苦しんでいる関係者からは、予算の使い方に疑問の声が上がっている。1羽8000円、計20万円を投じた事業費については「単にセレモニーへの利用だけでなく、放鳥することで狩猟者が里山に入るようになり、ニホンザルを里山から引き離す効果もあるのではないか」としている。秋田魁新報社  (2007/04/04 14:45 更新) 著作権法第32条より「引用」以前ブログにも投稿致しました「犬猿の仲 犬を使った猿の駆除」の続報だそうです。「犬猿の仲」と言っても諺の世界。実際にはどの様なものでしょうか。地上を歩行するだけのワンコに比べて、お猿は木々や電柱、屋根の上などの立体的な動きを得意としています。ワンコは、そんなお猿をどの様に退治するのでしょうか?上手に戦いにも利用できる器用な手足を持ち、驚くほど鋭く大きな歯牙のお猿が一方的にワンコを恐れるのでしょうか?知能も高いお猿は、ワンコの絶対に届かぬ位置からニヤリと嘲笑するだけの気が致します。しかもこのワンコたちは、警察犬等の選ばれた犬種を更に訓練で磨き上げ、その中から僅かに選択された犬でもなく、ご近所のワンコを半年ばかりの訓練だけで投入する模様です。ワンワン吠えているばかりでなければ良いのですが…無理して戦い怪我でもしなければ良いのですが…「犬猿の仲」を利用しようとしたアイデアは奇抜で面白かったのですが、訓練の結果芳しくなかったのでしょう。いよいよ「雉」君の登場です。血税を20万円も使い放鳥した大切な雉君を、猟師がハンティングしてくれれば「お猿も怯えて山郷を犯さないだろう」なんとも訳の分からぬ意見から決行されたようです。八森サル被害者の会の会長さんは「事業を継続していくことを優先的に考えるべきではないか。キジの放鳥で予算を使う前に、犬の飼い主への支援をしてもらいたかった」と憤慨している模様です。分かるような、分からぬような。もっと別の手立てはないのでしょうか?そもそも、昔々の「桃太郎」を参考に猿・犬・雉を登場させたのでしたら、、3匹で力を合わせ悪い鬼を退治しちゃいます。つまらぬことで税金の無駄遣いをしたお役人さん!退治されないように気をつけて下さいね。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月25日水曜日

大阪ブルセラ症の続報。


大阪府和泉市の繁殖業者が飼育していた犬の一部が、流産などを繰り返すブルセラ症に集団感染した問題で、陽性犬の安楽死処分を決めた府を相手取り、犬の所有権を主張する大阪市の動物愛護団体「アーク・エンジェルズ」が処分禁止を求めた仮処分申請に対し、大阪地裁は12日、同団体の所有権を認めず、申し立てを却下した。asahi.com 2007/4/12   著作権法第32条より「引用」広島ドッグパークで有名になったアーク・エンジェルさんの次の行動のようです。広島ドッグパークで問題となっている援助金の使途不明金問題や会計報告、援助物資、使用明細、今後の活動方針は解決されたのでしょうか?ワンコの為に純粋な誠意から集められた援助金や物資は、とやかく言われる前に使途を開示する必要があったはずです。有名税としてなのか、実際に引き起こされたことなのか分かりませんが、その様に金銭に対してグレーな思いを与えることにより今後のボランティア活動を善意ある方々すら胡散臭く見てしまいます。まずはその様な問題を解決して風評を抑えてから次の行動に移りましょうよ!さて、最近の動物愛護に付いて疑問があります。ドイツの白熊「クヌート」の件。ご承知のように母熊に育児放棄をされ人工保育により元気に育っている絶滅が危惧されている種族の熊の赤ちゃん。ある動物愛護団体を名乗るグループから、天の摂理に反すると人工保育を停止し死を待つように勧告されました。野生の狼などは育児放棄をされてしまった他の生物に母乳を与え育てることもあるそうです。狼に育てられたと言う「狼少女」などは有名ですよね。母性や赤子に対する本能により、食物連鎖の頂点に立つ狼ですら捕食される側の赤ちゃんを助け育児する場合すらあるのにこの動物愛護グループを名乗る輩は死を与えろと公言します。更に、犯人は分かっていませんが殺害を予告する脅迫状まで送られる始末。大阪ブルセラ症に罹患してしまった子達を動物愛護の名目だけで管理を民間に下ろそうとする今回の件についても意見を持っております。ブルセラ症の治療方法が確立されたと言う保障された文言は聞いておりません。治療法はあるという方もおられますが、万一感染した場合は殺処分が最も一般的なこの病に対して裏づけのない話は夢物語として考えております。広島ドッグパークのワンコ達を援助する名目で多くの金品を受け管理するべき団体が責務を全うできないにも関わらず、その様な感染の恐れの強い不治の病に罹ってしまった子達の所有権を主張するなどとは、あえて承知しながら病を野に放つと同様の意味しか感じません。犬が感染すると殺処分を受ける病です。新聞でも全国紙に載るほどの深刻な病です。普通に人間にも感染します。何かしらの原因で体の弱っている方、疾病等により抵抗力の少ない方には致命的な要因となる可能性も十分に孕んでいます。いったい何が動物愛護なのでしょうか…動物愛護に関し法律も強化され、広く告知啓蒙される様になりました。それでもこの様なことが続くのですから、、もう一度、動物愛護に関しての定義を考える必要がありそうです。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月24日火曜日

「犬がうるさい」


28日午前7時50分ごろ、大阪府枚方市楠葉野田2丁目の男性会社員(56)宅から、「飼い犬が死んでいる」と110番通報があった。犬小屋の中にはちくわ2本が残されており、ちくわの穴の中に青い粉末が付着していた。枚方署は粉末の成分の分析を急ぐとともに、器物損壊容疑で調べている。男性会社員宅には昨年10月と今年1月、「犬がうるさい」などと書かれた差出人不明の封書が届いており、同署が関連を調べている。2007/3/28 asahi.com 著作権法第32条より「引用」愉快犯とも思いませんが…なんと無益で無情なことをするのでしょうか。不満ならば抗議を申し込むなり、訴えればよいだけの話。暴力で解決することは理解も出来なければ認めることも出来ません。人間を素直に信じ、信じた人間が与えてくれた食べ物を食べた結果が、苦しみ、嘔吐し、死んでいくなんて辛すぎます。たしかにうるさい犬は多くおります。耐え切れぬ匂いを発生する犬もいるでしょう。それでも悪いのは飼い主。犬には罪はなく、躾と教育が足りないだけ。きちんと躾た結果、それでも他人に危害を及ばせるであれば処分は飼い主が決めればよいこと。それが飼い主の飼育責任でもあります。これだけの情報では分かりかねますが、万一殺されるほどうるさい犬なのならば飼い主の怠慢も大きい気も致します。殺害した犯人へ情状を酌量する気持ちは皆無ですけど。他人が毒を食らわせ殺害に及ぶなんて論外でしょう。気に入らなければ暴力を振るう。盗む、犯す、殺す…畜生の所業と言いますが、実際そんなに酷いことができるのは人間だけ。犯人の確保と、ワンコの安らかな眠りを祈ります。更に納得いかないことは、、殺しておいて「器物損壊容疑」とは何ですか?命を器物と同視する法律は嫌いです。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月20日金曜日

ペットの歯科疾患。


アニコム インターナショナル株式会社は、4月18日「よい歯」の日にちなみ、ペットの歯科疾患に関する調査を実施し、結果を発表した。そして調査の結果、犬の歯科疾患の請求割合は全体の1.34%。特に"歯周病"の割合が高く、歯科疾患での請求全体の41.8%が歯周病であった。歯周病の症状としては強い口臭・歯肉の腫れ・出血などがあげられる他、ひどい場合には歯が抜け落ちてしまうこともある。歯の表面に付着した歯石の積み重ねによって形成された歯垢が原因である場合が多く、初期段階では歯石・歯垢の除去、症状が進行している場合には外科的な手術が必要になる歯科疾患である。その他の歯科疾患としては、不正咬合(乳歯遺残)歯過長症が15.8%、口腔内外傷(歯折など含む)が11.28%。歯科疾患の予防としては、歯石や歯垢の蓄積を防ぐ歯磨きなどの口内ケアが必要である。2007/4/18  犬 ニュース01(ゼロワン) 著作権法第32条より「引用」ワンコの歯ブラシの習慣は難しいですよね。「虫歯になる」と言ってもわかってくれないし…無理やり口腔内に歯ブラシを入れたって嫌がるだけですし。お口の匂いは我慢も出来ますが、疾病の引き金になっては困ります。年をとってから全ての歯が抜け落ち、食材も考慮しなくてはいけないワンコも多く見かけられます。飼い主さんが歯ブラシ効果のある布のような物で歯を拭いてあげるとか、ガムのように咥えたりするだけでキレイになるグッズもペットショップさんなどで販売はされています。それでも、飼い主さんが求めるほどにはキレイにはならないようです。せめてお願いがあります。ワンコには硬いままのドライフードを上げましょう。嗜好性を考えて半生タイプなんて歯の抜け落ちてしまった老犬の為と考えてください。若い犬達には無用のこと。ワンコの状態にもよりますが、2~3日食を抜いたってへっちゃらです。爬虫類とは違い、余程のことが無い限り体調が崩れる前にガツガツと食べてくれるはずです。ふやかして軟らかくしたフードは離乳食とお考え下さい。歯が生え始めれば硬いままで!柔らかいフードを与え続けると歯垢が付きやすく虫歯の原因の大きな要素となっている気がしています。それにしても、、、虫歯などの歯の治療は、皆さんは当たり前に歯医者に行かれますよね。ペットの場合、動物病院での治療となります。人間の歯医者は専門医としてでさえ6年間も大学で学んだ上にインターンとして修行しています。獣医さんは総合医療(なんでも治療)ですよね。歯科医療の勉強をどのくらい積まれているのですか?HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月19日木曜日

命の大切さを訴える。


佐世保市立花高小を三月に巣立った三人が卒業前、命の大切さを訴えるため地域に掲示した張り紙が市民の共感を呼んだ。捨て犬禁止を強調した内容で、学校には活動を褒める電話が寄せられたという。三人はプルタブや書き損じはがき集めも考えたが、県内でもたくさんの犬が収容先の保健所で死んでいるのをテレビニュースで知っていた井添さんの案に決定。三人とも犬は飼っていないが、「犬にも人間と同じ命がある。粗末にしてはだめ。大切にするよう少しでも多くの人に伝えたかった」(井添さん)。三人で文面を考え大きな画用紙四枚にそれぞれ連名で「犬の命を捨てないで 人間の身がってにより捨てられた命は保健所へはこびこまれ、かい主が見つからないまま殺されていくのです。もう一度犬の気持ちになり、自分とかさねて考えてみてください」と手書き。地域内のスーパーと駄菓子店に掲示を依頼。残る二枚は学校内に張った。スーパーのお知らせコーナーの分が市民を感動させた。長崎新聞 07.04/18   著作権法第32条より「引用」いい感じですね。殺伐とした話題よりも幸せを感じます。春の花咲く季節、小学生達が動物愛護を考えてくれたようです。頑張って、知恵を絞って、行動に移してくれたことが嬉しい。この様な人間達が増えてくれると弱い動物達が謂れのない迫害や虐待、殺処分などを受けなくなる時代も来るのでしょう。人と犬が更にフレンドリーに暮らせると幸せです。せっかくですから今一度考えましょう。残念ながら、動物愛護センターや保健所等の施設に持ち込まれる犬猫はこの季節が最も多いそうです。恋のシーズンに決まった季節はないはずですが、やはりこの時期出産数も多いと感じます。特に悪いのが、転勤や引越しのピークとなり移転先ではペットの飼育不可…いくら探してもペットと供に暮らせるアパート・マンションは少ないようです。頑張って里親を探しても、友人や実家に貰い手を捜しても見つからずに、途方にくれた結果が殺処分場行きとなります。やはり、去勢・避妊処理は必要なのかもしれませんね。里親募集は、役所が率先して各施設のネットワーク化を図り出来る限り早く大々的に募集を掛けて欲しいものです。動物愛護推進員の仕事始まりもこの季節から。・犬や猫を捨てることは犯罪です。・狂犬病予防接種、鑑札を受けましょう。・避妊・去勢を考えましょう。ポスターを作り、チラシを配り、告知・啓蒙活動を行います。動物愛護推進員と言いましても保健所主体となりますので、狂犬病予防接種等の告知・啓蒙は必須となってしまいます。愛護の面を強調して「捨て犬・捨て猫はやめましよう」では効果が薄く、「犯罪行為であるから罰則・罰金の処分があります」と脅しを掛ける様なコメントを出さないと効果が現れない事実も切ないです。愛護を唱えながらも、片や殺処分を行わなければならない現実は辛いものがあります。多くの方からのお知恵を拝借し、理解を頂き、1匹でも多くの命を救いたいと切望しています。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月18日水曜日

避妊手術を義務化する。


米カリフォルニア州下院議会にこのほど、ペットの犬と猫の避妊手術を義務付ける法案が提出され、論議を呼んでいる。法案には、無責任な繁殖を抑えて処分されるペットを減らす狙いがあるが、強制には反対論も。法案は、ペットが発情期を迎える前の生後4カ月目までに避妊手術を施すよう義務付け、違反した飼い主には罰金500ドル(約6万円)を科す。プロの飼育家は対象外。 asahi.com  2007年04月16日08時18分 著作権法第32条より「引用」いよいよ論議されます。いつかはこの様な法律を伴った強制的な規制論が起こると確信していました。動物愛護推進員として数多の犬猫が殺処分を受けている現状を見て、如何にすれば殺されることがなくなるかを思案したことがあります。多くのバージョンを考えた中で、同様の方法による殺処分の回避も検討致しました。なんと言っても簡単に行えます。立法化し、罰金や罰則を設けて積極的に取り締まれば良いだけですから。今更ながらいくつかの疑問が残る狂犬病予防法も法律と罰則により遵守されていますので。どのようなきれいごとを重ねても殺処分される子達は少なくなることはあっても皆無とはならないでしょう。当初は大切に家族として飼育するつもりであろうとも、急な転勤や引越し、飼い主の疾病や死亡により行き場を失う犬たちが間違いなく現れます。そのような子達は放置することも行かずに愛護センター等で殺処分を受ける訳となります。法規制により避妊・去勢を行えば、バックヤードブリーダーや交配を放置し無暗に赤ちゃんを生ませ続ける無責任な飼い主は減り、貰い手がないからと殺されてしまう命が激減します。プロの飼育者(ブリーダー)の資格は非常に厳しく難しいものとすれば、更に遺伝性疾患すらなくなってしまうでしょう。私はブリーダーが繁殖させる犬猫に対しはブリーダーに去勢・避妊の義務を責任を負わせれば良いと考えました。それに狂犬病接種時や獣医師による治療・診療の際、メディアを使って罰金・罰則が伴うことを大規模に告知できれば非常に高い率での去勢・避妊手術の遵守がなされると思います。立法化に伴い、飼育されている犬猫の貰い手をネットワーク化された機関が見つけ出せるようにすれば極僅かな問題の多い生体を除き殺処分される個体はほぼなくなると推測しました。ただし、これは良いことなのでしょうか?生命を管理しても良いのでしょうか?自宅の可愛い大切な子の子孫を願うことはいけないのでしょうか?最近、動物愛護団体と勝手に名乗り極端な意見を押し付け、強硬な行動を起こす輩たちがおります。育児放棄を受けた「白熊クヌート」は動物愛護団体と名乗る者達から、人工飼育は自然界の法則を破るからと殺すように通告を受けています。私は、なにが愛護で保護なのか、人間の意見の一致を見ない限りは極論付けない方が良いと考えます。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月12日木曜日

"地域捜索犬"と"死体捜索犬"


岡山県警は、広範囲な捜索を可能にする新たな特殊犬"地域捜索犬"と"死体捜索犬"の導入を決定した。現在岡山県警で活動中の嘱託犬は、対象者の着衣からにおいを覚え、足跡を1歩1歩たどる手法で追跡していた為確実性が高く、詳しい移動ルートを解明し、捜索にあたっていた。しかしその反面、時間の経過や風雨によって臭いが消えている場合や、死亡によって腐乱臭に変わっているケースでは捜索が困難だった。特に、空気中に漂う浮遊臭から対象者の臭いだけを選び、居場所を特定する"地域捜索犬"と、死体から出る腐乱臭だけを嗅ぎ分ける"死体捜索犬"の2種類が導入される。今回の特殊犬導入は、埼玉県や徳島県などに続いて全国で8番目、中国地方では初めてとなり、5月7日(2007年)に初めての審査会を行い、6月上旬にも委嘱する。2007/4/12  犬 ニュース01(ゼロワン) 著作権法第32条より「引用」驚き。警察犬と言う括りでしか知りませんでした。専門の匂いをたどれるワンコがいるのですね。あなどれない臭覚です。極僅かな匂いから突き止めることができるようです。それにしても空気中の浮遊臭なんて…空気の流れによって消えてしまわないのでしょうか。かすかな風などいつでもそよいでいるのに。洋服などの遺留物から匂いをたどる事は存じてましたが、死臭(腐乱臭)なんて動物として興味を持つ匂いだろうから当たり前にたどることが出来ると思っておりました。それが腐敗臭は無理なんて!分からぬものですね。マレーシアでは海賊盤CDやDVDの捜索にプラスチック臭を嗅ぎ分けることの出来るワンコがニュースになっております。地域捜索犬に死体捜索犬、他にも専門のワンコたちはいるのでしょうか?彼らは喜んで専門の訓練を受け、多くの試練もあったのでしょうに乗り越えて人間の為に役立とうしています。感謝。悪いことはできないようですね。我が家でも人間の目は誤魔化せても、ワンコ達には夕べのおこないも全てお見通しのようです。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月11日水曜日

近親交配が流行?


日本でペットの近親交配が流行のように広がり、遺伝的形質欠陥がある犬の誕生が増えていると、インターナショナルヘラルドトリビューン(IHT)が28日報じた。金儲けのためかわいい犬を得ようとして近親交配が行われており、身体に異常がある犬の誕生が相次ぐなど、社会問題として台頭していると、同紙は伝えた。同紙は、日本国内での流行は極端に流れる傾向があると指摘し、これは日本の厳しい教育システムとも関係があると診断した。 節制を過度に強要する教育のため、そのはけ口として流行に強く執着するということだ。同紙は、こうした現象について、無分別に流行を追う日本国内の雰囲気と無関係ではないという分析も出した。さらにソニー、任天堂など屈指のゲーム関連企業が加勢して特定流行に関連したヒット商品を生み出しながら、流行はさらに極端へ走ると同紙は紹介し、1兆円規模にのぼる日本のペット産業もこうした観点から見るべきだと注文した。2006.12.28 17:26:57  中央日報 著作権法第32条より「引用」分かりません。たしかに一部の繁殖家は近親交配を行っている方もおりますが、遺伝学を学び品種の向上を目指したこと。危険性もわきまえて、最悪の際の判断も自己責任により行う覚悟を持っています。このような事は犬だけの世界ではなく、牛、鶏、豚などの経済動物、競走馬、猫、鳥、爬虫類など質を高める為に世界中で当たり前に行われていること。是非をとやかく言うどころか、動物愛護と言うどころではなく、当たり前に行われている話です。ですから、肉質のやわらかい豚や1頭で多くのミルクを取れことのできる牛や足の速い競走馬など皆さんも簡単に目にすることができるようになりました。あえて言うのならば、レベルの低いパピーミルでも、奇形の発生する可能性も高く、血統書の申請もしにくい近親交配はデメリットしかないので避けるのも知らないのでしょうか?バックヤードブリーダーは、可愛い我が家のワンコの赤ちゃんが見たいという大前提があるので近親交配の危険性は知らなくとも、人間でタブーな近親交配はしないようにしていることも知らないのでしょうか?インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(International Herald Tribune)とは、フランスのパリに本部を持ち世界各地で発行される英字新聞であり、前身は1887年創刊のニューヨーク・ヘラルド(New York Herald)と言う名門が、どれ程の調査をして掲載したのかとても残念に思います。更に政治的、国民的な意思があるのかは存じませんが、韓国名門紙「中央日報」が犬の近親交配と厳しい教育制度とゲーム業界を無理やりに繋いでいます。これにより、日本は流行に執着し儲けの為には倫理もないと言いたいのでしょうか。市場で高い価格を受けようと遺伝形質を変形させるという誤った商魂が流行しているとしておりますが、「遺伝形質を変形」などとそこまでできるブリーダー自体が多くはございません。遺伝子を研究し、レアな形質を持つペットを繁殖し生体の販売価格を高めることは欧米が進んでおり、日本は後進国と言っても良いレベルを承知していないのでしょうか。問題点を洗い出し、暴き、告知啓蒙してくれるのでしたらありがたいのですが…訳の分からぬ記事を掲載して、最終的にはなにを言いたいかも分からない…メディアの力を落としているのは自分自身ですよ。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月10日火曜日

人と盲導犬と。

人と盲導犬との歴史は約2000年と言われています。古代ローマ時代の遺跡が残るイタリア・ポンペイの壁画に視覚障害者と思われる人が犬に導かれる姿が描かれているのがその証なのだそうです。日本では、昭和32年に国産第1号の盲導犬が誕生しました。現在約800頭の盲導犬が活動しています。ドイツでは昭和2年頃、すでに4,000頭の盲導犬が活躍していたと言われていますから、いかに日本の盲導犬制度が遅れているかがお分かりいただけるはずです。盲導犬は無償で貸与されていますが、1頭の盲導犬を育てるには約200万円もの費用を要すると言われています。その費用の多くは募金や寄付金で賄なわれ、公的機関からの補助金は5~8%だそうです。Brain News Network  04月14日 (金) 08時05分 著作権法第32条より「引用」犬を道具と考える時代ではありません。ましてワンコを食料と思ってもいけません。人間を守ってくれる大切なパートナーとして頑張ってくれています。家族の一員として心の安らぎと喜びを与えてくれることはもちろんとして、記事のような盲導犬や介助犬、警察犬、災害救助犬など列記しきれないほどのワンコたちが私たちの生活を守り、助けてくれているのです。日本では平成14年10月に身体障害者補助犬法が施行され、国の管理する施設や飲食店・デパートなどで盲導犬を同伴・使用することを拒否してはならないことになりました。ご存知ですか?犬嫌いであろうとも、アレルギーであろうとも、食料の側にいられることが嫌いでも拒否をしてはいけません。それどころかワンコに感謝を!ただし、感謝の気持ちから、可愛いから、などの理由からでしょうが、勝手にワンコに話しかけたり触れたりすることはお避け下さいね。一生懸命頑張って仕事をしている盲導犬の注意力を失わせたり役割を忘れさせたりしてしまいます。あなたの優しい眼差しで感謝の気持ちは十分に伝わります。思いやりを持った無視が最もありがたいことのようです。人は犬に対し好き勝手に扱っていたようです。もっとも身近にある逆らわない食料、番犬、猟の手伝い、軍用犬、コンパニオン…それでもまさか2千年も前から盲導犬としても助けてくれていたとは。一人前の盲導犬に仕上げる為にも大層な金額が掛かるようです。また、ボランティアによるパピーウォーカーの飼育委託などは障害者と犬との架け橋になる大切な勤めなのでしょう。犬への感謝の気持ちを持って、とりあえず今日は我が家のワンコたちに美味しいおやつをあげちゃいますね。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月9日月曜日

高度医療へ充実。


ペットブームで長生きするペットが増え、がんや認知症、糖尿病、アレルギーを患う犬や猫が目立ち始めた。鹿児島大学農学部付属動物病院(鹿児島市、三角一浩院長)の小動物診療部門は、4月から外来診療に予約紹介制を導入。高度医療への対応を充実するためだ。三角院長によると、かつてのような寄生虫や伝染病は減っており、ペットも人間同様“生活習慣病”を発症するようになった。大切に育てられて食べ物や生育環境がよくなり、ワクチンや予防薬も普及したのが要因とみている。南日本新聞ニュースピックアップ [2006 04/12 14:30] 著作権法第32条より「引用」長生きが当たり前になると今までとは違った問題も発生致します。更に検査技術が高まり、町医者のレベルならば十数年前ならば原因不明とされていた病もわかるようになりました。感染病予防ワクチン接種が広がったことは大きいと思います。フィラリアの治療法もできました。パルボウイルスなどの新たな感染症も発生していません。獣医学の進歩により、検査方法も治療方法も格段に高まっています。ドッグフードも健康を優先させた素晴らしいフードが販売されています。動物愛護推進員での会合でも老犬への対応が話題に上る機会が増えてきました。介護の問題は大きいようですね。捨て犬、避妊去勢、虐待等の問題に続いて真摯に検討しなくてはなりません。人と同じ。痴呆や徘徊、寝たきり、排尿排便等による負担は他人が思った以上に大きいようです。言葉も通じず、保険などの補助は出ず、ヘルパーなどはおりません。精神的にも肉体的にも費用負担も大きいようです。表紙だけで愛護を語る方から見れば、行って当たり前の話。介護放置したり殺処分などを考えただけで鬼畜の所業。動物愛護とは何かを今一度考える時期なのかもしれません。間違いなく近々に大きな問題になることは断言できます。少しでも早くから多くの方々に考え始めるきっかけを持って欲しいと思います。掛かり付けの町医者と大学病院等の専門医が役割分担をして高度医療に特化することが全国的な傾向です。私たちが住む田舎には獣医科を持つ大学なども無く、専門検査機器など不足していたり、在ったとしても診察費が高価であったりします。緊急を争う治療にも対処できず、救える命も失われます。分かってはいることなのですが、医療の不平等は非常に残念です。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月5日木曜日

ペット霊園。


中城村議会(比嘉明典議長)は三十日、三月定例会最終本会議を開き、村内のペット霊園の建設を規制する条例案を全会一致で可決した。霊園の建設には、隣接する自治会長らの同意や村長の許可などを必要とし、焼却炉がない霊園は学校などの公共施設や住宅から二百メートル、焼却炉がある霊園は四百メートル以上離れることなどを条件としている。村内では北谷町の業者が昨年十一月からペット霊園の営業を始めており、隣接する久場自治会(新垣和昭会長)が反発。村は「村民の健全な生活環境を確保する」と条例制定に踏み切った。(下里潤)沖縄タイムス 2006年3月30日(木) 夕刊 5面 著作権法第32条より「引用」どのくらいの規模の話なのでしょうか。霊園と言っても、無為に広い場所を作るとは思えません。祀られるペットは有料であることを考え、ハムスターなどの小動物から小鳥、猫、犬程度でしょう。まさか無暗にそのままの亡骸で埋葬するとも思いません。廃棄物処理法に抵触する可能性も強いと思います。大切なワンコであろうとも法律上は「物」ですから。ご家族の要望を取り入れ火葬施設は用意されるのでしょう。近場にペットの霊園が出来ると言うことは、住宅事情により葬る場所も無い飼い主さんには朗報です。寂しさが募ればすぐにでも会いに行けます。関係の無い近隣の住民にとっては嫌な話になってしまうのでしょう。突然、マイホームの隣に霊園が出来たりするなんて。実際、土地の評価も格段に下がってしまうでしょうし、アパート・マンションの経営者にとっては入居者が集まらないことも予想されてしまいます。他人にとっては霊園の隣になど住みたくは無いでしょう。円満に解決されることを望みますが…どちらにも利益が関わる話なので難しい気が致します。反対派は「二度と霊園がつくられないことを期待する。業者に対しては引き続き反対する」と話し、業者側は「今後も営業は続ける。地域には配慮するよう説明したい」と理解を求めているようです。ペット霊園の設置を直接規制する法律はありません。あくまで条例で対応してい状態だそうです。子々孫々が守ることも無いでしょうから、以後の無縁仏への対処も考慮しなくてはいけません。人間の墓地に共に祀ることなんてできませんか?家族として育ててきた子達です。ご先祖が怒るとも思えません。宗教法人の方々、時代が変わり家族の形態も変わっています。少なくとも私は自身が亡くなった後もワンコと共に眠りにつきたいと思います。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月4日水曜日

「ペット葬」サービス。


田辺市は4月1日から、ペットの死骸(しがい)を1体ずつ焼却し、飼い主が遺骨を持ち帰ることができる「ペット葬」サービスを再開する方針を固めた。旧田辺市で実施していたが、市町村合併によって持ち込まれる死骸が増えて処理できなくなるとして、昨年5月1日の合併と同時に廃止していた。市廃棄物処理課は「合併後も死骸の数がそれほど増えず、今の搬入状況ならば再開できると判断した」と話している。4月からの1体葬の処理手数料は4200円の見込み。旧市では2100円だったが、同処分場にごみを自己搬入する場合と同様に、焼却経費(約8000円)の半額自己負担を基準に算出した。数体まとめての焼却はこれまで通り1050円で行う。株式会社 紀伊民報 【2006年3月18日付掲載記事】   著作権法第32条より「引用」和歌山県の田辺市です。英断を下した関係者に感謝と拍手を!!法律上でも「物」とされ、「たかが犬のこと」と考える人も多いのに良くぞサービスを向上してくださいました。税金の無駄遣いとつまらぬことを言わない住民の方々も素晴らしい。なにが住民への真のサービスになるかを理解し弁えています。飼い主にとっては亡くなった悲しみに打ちひしがれている最中、亡骸はどのようにすれば良いかと考えると…広い庭のあるご家庭では問題もないのでしょうが、役所に依頼すると一般の可燃ごみとして処分されてしまうのです。家族の一員として大切に育てた子が、残飯やゴミと一緒に焼かれるなんて…我が子が汚れたゴミに混じり、かき回されるのですよ。辛過ぎる現実です。お寺さんなどが事業として火葬してくれたり、奉ってくれるサービスも増えました。ただ、やはり費用の負担は大きくなってしまいます。このような形で、1体ずつを別けて火葬してくれるなんて。ありがたいと思います。思い出の遺骨を大切に守ることが出来ます。きちんと供養することが出来ます。ペットロスで病む方も多い中、このようなサービスを提供下さることは住民の心のケアとしても重要なことです。動物を「物」と見ずに、人間の大切なパートナーとして対応下さる田辺町に感激です。田辺町の対応を元に、このサービスが全国に広がることを切に望みます。噂でしか聞いたことが無いのですが、役所で管理している火葬場でもペットを火葬してくれる場所があると聞いたことがあるのですが。どなたかご存じないですか?これが究極のペット葬儀の求める形となるのでしょうから。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月3日火曜日

ペットロス…

インド南部に暮らす老夫婦が、飼い犬の死を受け入れることができず自殺した。警察が2日明らかにした。この夫婦は、ハイデラバード郊外に住む元軍人の夫(67)と妻(63)で、1日に自宅の寝室で首をつって死亡しているのが見つかった。夫婦の遺書には、犬の死に対する悲しみがつづられていたという。【ハイデラバード(インド) 2日 ロイター】 2007/04/02 19:11 著作権法第32条より「引用」ペットロス…ワンコが家族の一員となっている時代です。大切な家族が亡くなることとは大きな悲しみに包まれても当然のこと。そこまで愛したのですから。ワンコからも大きな愛を与えられたに違いありません。そんなに大切な子が亡くなれば…近年、日本でもペットロスに苦しむ方が非常に多くなっていると聞きます。立ち直れずにクリニックに通う方も多くなっていると聞きます。この夫婦は子供もおらず、13年間育てたワンコの埋葬後に友人を招き葬儀を行い自殺されたそうです。せつない。今は恵まれてワンコ20匹と暮らしている私たちですが、ことの始まりはやはり一緒に暮らしていた犬が亡くなったことから。もはや30数年前にもなりますが一緒に暮らしていたマルチーズがほんの僅か目を放した隙に外に出てしまい交通事故に。嘆き悲しむ母や私たち子供を見かねて父がボーナスを袋ごと与えてくれて「1匹しかいなかったから亡くなった時が辛い。こんなことが無いようにこれで買えるだけ買いなさい。」と。母は勢いで2匹増やし、5匹になり、10匹を超え…知らぬ間にペットショップまで営んでおりました。ワンコとはおしゃべりが出来ない分だけ飼い主さんが気持ちを察する必要があります。心が繋がってしまうのです。いつまでも大きくならない子供と同じだと言う人もおります。ひたすら愛情を注ぎ続けるのです。亡くなった辛さは更に増すこととなるのでしょう。大切な子を失った飼い主さんにはかける言葉も見つかりません。千の言葉を贈っても慰めることなど出来ないでしょう。それでも悲しみに打ちひしがれても自らの命を立つなどの決断だけはしないで下さい。亡くなったワンコは天国の手前に有ると言う「虹の橋」で待っていると言う言い伝えがあります。天寿を全うした飼い主さんはそこで愛するワンコと再会することが出来、共に虹の橋を渡り天国に行くことが適うそうです。愛したワンコは自分の為に飼い主さんが切ない思いを持つなんて望みません。だってなによりワンコは飼い主さんの喜ぶ顔が一番好きなのですから。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年4月2日月曜日

実験用動物の払い下げ。

自治体が収容した犬猫の動物実験への払い下げが、本年度を最後に、全国的にゼロとなることが、動物保護団体「地球生物会議」(東京都文京区)の調べで分かった。払い下げられてきた多くは、家族として飼われていたペット。これを「倫理上問題がある」として、同会議・野上ふさ子代表は、十数年間、払い下げ廃止と、動物行政の改革を訴えてきた。  (宮晶子)15年前、ある1匹の実験犬が、都内の国立病院から、野上さんらによって保護された。犬は医学実習で脊髄(せきずい)神経を切断する手術を受け、その傷口をろくに手当てされないまま2カ月も放置され、苦しんでいた。「シロ」と呼ばれたこの犬は、まだ1歳。飼い主に捨てられ、都の動物管理事務所に収容され、実験用に払い下げられたのだった。当時は、若く健康でおとなしい犬猫の多くが、医学系大学や製薬会社の実験動物に回されていた。その数は、1980年代のピーク時は、全国で年間10万匹以上と推定された。「一度人間を信頼して暮らしたペットを、実験用に回すのは倫理上、問題です。しかも、1300円という安値で払い下げられるため、数十万円以上する実験用繁殖犬より、ずさんに扱われてしまいがちです」東京新聞  2006.03.22 著作権法第32条より「引用」難しい問題です。私には結論付けなんて出来ません。犬の命を奪っていることは事実。その掛け替えのない命のおかげで新薬や新しい治療法が見つかっていることも事実。動物と人間のどちらを選択することが是となるのでしょうか…実験用の犬の代替になる物はないのでしょうか?他の生き物を代替にするわけにもいかず。このおかげで救われ中って命も助かっているのでしょうし、苦しんでいる人も救われているでしょう。家族や身近な友人などが苦しんでいるのならば否定しきれない気がします。そのような疾病に罹る可能性があるのならば治療法の確立は望んでしまいます。ワンコの生命を奪っていることを承知でも…改正動物愛護法で実験動物福祉の原則「3R」(苦痛の軽減、使用数の削減、動物以外の実験への置き換え)の理念が明記されています。文部科学省でも「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」を作成しています。愛護を謳いながら、片側では愛護センターに収容された犬たちの殺処分や実験動物・産業動物の命を奪っていることを認めざるを得ない現実が法規制を難しくしていると思っております。それでも実験が終わったら速やかに苦痛は取り除く必要はあると思います。実験でも殺処分でも最小限の苦痛にすべきと思います。経費節減のためや手間を惜しんで苦痛を放置するようなことだけはしないで!私は、快楽の為の動物の殺害は論外として、毛皮やアクセサリーなど身を飾る為だけに動物の命を奪うことは認めません。産業動物の意味も理念も納得できずにいるのですが、それでも食品として動物を殺処分することは認めてしまうのです。人間、犬、猫、鯨、ジャイアントパンダ、朱鷺、西表山猫、蛇、蛙、昆虫、ゴキブリ、牛、豚、鶏、マグロ、鯵、秋刀魚… 命に重要度の順列があるのか?命は平等なのか?奪ってしまって良い命はあるのか?僕にはわかりません。エゴを笑われ、馬鹿にされてもしょうない…ただ、提供を受ける命には何より真摯に感謝することは忘れずにいたいと誓います。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。