2007年10月31日水曜日

重要「ほねっこ」「ゴン太のふっくらソフト」について。




ドッグフード製造・販売会社「サンライズ」(大阪市中央区)が、看板商品の原材料名について、実際には使っていないのに「ササミ」「ビーフ」と表示するなどして販売していたことがわかった。
ペットフードを巡っては直接規制する法令がなく、農林水産省と環境省が法規制を視野に検討を進めている。今回の問題は、今後の検討に影響を与えそうだ。
問題の商品は、「ほねっこ」「ゴン太のふっくらソフト」。1か月あたりの出荷量はそれぞれ約80トンと約770トン。読売新聞が24日、不正表示について文書で質問したところ、サンライズは30日に事実関係を認めた。

10月31日3時3分配信 読売新聞 著作権法第32条より「引用」


緊急です!!
注目して下さい!!

間違いなくワンコの世界では業界から飼育者さんまで大騒ぎになる大事件です。

馬鹿な話し過ぎて…

食品に関わる偽装事件がワンコにまで降りかかってきました。

雪印食品、不二家、白い恋人、赤福、比内地鶏等の事件で巨大メーカーですら廃業に追い込まれたり、創業社長が解任となったりしているのに。

危機感を持って直さないものはおバカでダメ。

それとも「犬」相手だからと舐めたのでしょうか。

「ゴンタの骨っこ」なんてCMを大々的に流し、ワンコのおやつと言えばサンライズの商品を思い出してしまうほどの有名メーカーなのに、この様な始末です。

「ほねっこ」の一部は今年2月~10月に、使っていないササミを原材料名に表記して、白身魚を混入していたにみ関わらず表記しなかったそうです。

「ふっくらソフト」は昨年10月~今年7月に、使用していない牛肉を「ビーフ」表示していました。

論外!!

消費者をコケにしないでもらいたい。

ワンコはお喋りができません。
味が違っていようと、腐りかけであろうと、異臭がしようと私たちに伝えられません。

ですから私たちはメーカーを信じて与えているのに。

健康障害など起こったら如何にしてくれるつもりだったのでしょうか。

サンライズさん、信頼に値するメーカーに変わって下さい。
商品自体は何度も使ったこともありますし、ワンコも喜んで食してくれました。
これを期に考え方を直し、安全で健康を考えるメーカーに生まれ変ることを熱望します。

ならば協力も惜しむつもりはありません。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月30日火曜日

室内で飼いたい犬ランキング。




「gooペットランキング 室内で飼いたい犬ランキング」で、最も室内で飼いたい犬として1位を獲得した犬種は"ミニチュア・ダックスフンド"。
その次に"チワワ"、"トイプードル"、"柴犬"、"パピヨン"と続き、室内で飼いたい犬というところから小型犬を中心とした犬種が上位を占める結果となった。

[ gooペットランキング 室内で飼いたい犬ランキング ]
1位 ミニチュア・ダックスフンド
2位 チワワ
3位 トイプードル
4位 柴犬
5位 パピヨン
6位 パグ
7位 ポメラニアン
8位 ウェルシュ・コーギー・カーディガン
9位 マルチーズ
10位 ビーグル

犬ニュース01(ゼロワン) 2007年8月15日  著作権法第32条より「引用」


2007年6月のアンケート結果からの発表です。

なにか良い感じです。
理由なんてありませんが。

やっぱり私は小型室内犬が好きなようです。
犬種名を見るだけでワクワクしますし、「飼いたい」なんて書かれると嬉しくなってしまいます。

ブリーダーを営み、実際に各業界の色々な方々の話を聞いている身としては少し不思議な感じもするのですが。

選ばれたワンコの良し悪しなんてありません。

ただ、業者間の子犬の取引価格から考えますと違う気がするものですから。

ちなみに今、ワンコを売り買いすることの是非は勘弁下さい。
追って、そのことについても延べさせて頂くつもりですので。

生体販売事業者はワンコの価格についてはシビアに考えられます。
人気によって販売価格が大きく変わりますから。
その人気犬種を扱うブリーダーを知らない生体販売事業者は人気動向を見ながらブリーダーとのアポイントを取る必要もあるからです。

人気犬種を扱えない生体販売事業者は商売にならず廃業に迫られるでしょう。
マニアックな珍犬や大型犬を専門とされたい気持ちも分かるのですが、市場がそこまで成熟されていませんので、基本はポリシーを出すにしても、要望によって全犬種を扱うこととなってしまいます。

4位の柴犬は、昔から根強いファンが付いています。
日本犬の凛々しさと精悍さが好きな、絶対的な愛好者が大勢おられます。

気にしたいのは、8位のウェルッシュ・コーギー。
室外飼育となりますと、柴犬を代表とする「日本犬愛好家」と、リトリバーやシェットランド・シープドッグなどの「洋犬愛好家」に2分されます。
洋犬愛好家でもさすがは日本人なのでしょうか、お顔が柴犬に似て、ダックスのように脚の短い姿がユーモラスなウェルッシュ・コーギーが人気を博しています。

先程の話に戻りますと、1~3位が少し不思議なこと。

ダックスフンドのブームは2~3年前に終わった気がしていました。
業種間の価格でも下がってから久しいですので。

次に続いたチワワは「アイフルCMのクーちゃん」からの人気でしたが、最近は陰りを感じています。
価格的にも。

一時の爆発的な上昇価格から落ち着いてきましたがテディーベア風のカットが流行ったプードルは今も価格が高騰中です。

去年、一昨年あたりの人気ランキングに見えてしまうのは私だけではないはずです。

今回は業者間の価格なんて、普通ではお聞かせしない、聞かせたくない話を混ぜてしまいました。
不愉快な感じをされた方や業者様がおられましたら勘弁下さい。

それでも私は隠してもしょうがないことと思っていますので。
情報をオープンにすることで、怪しげな犬屋のイメージから、生活を共にできる愛らしいパートナーを紹介するプロフェッショナルに変われると思っています。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月29日月曜日

メタボリック。




日本獣医生命科学大学の新井敏郎教授、田中良和講師らは、イヌやネコのメタボリックシンドローム(MS)の診断基準を08年末までに作成する。ペットショップや動物病院、ブリーダーなどの協力を得ながらイヌとネコの血液を5000匹ずつ計1万匹分調べていく。イヌやネコのこうした大規模な健康調査は初めて。診断基準を作ることで、飼い主がエサを減らしたり、運動させるなどの目安にすることを期待している。
新井教授は「まず“健康な”イヌやネコの基準を作り、それを参考にMSの基準を作りたい」と話している。最近は団塊の世代を中心に、退職後にペットを飼う人が増えているが、ダイエットや健康管理をペットと一緒に行える指標として、話題を呼びそうだ。

日刊工業新聞社(更新日 2007年10月29日) 著作権法第32条より「引用」


…つらい。
ワンコどころか自身のダイエットを考えないといけないのに。

ワンコも大変です。

一世代前ならば、コロコロ太っているワンコは福福しいとか言われてたのに。
痩せている子は貧相ぽくて、飼い主さんも貧乏くさいなんて言われていたのに。

時代が移るとワンコも健康第一となるようです。

わずか15年程度しか寿命のないワンコ達。

だからこそ少しでも長生きさせたい気持ちは分かります。
元気で健康な暮らしを望みます。

感染症予防ワクチン(パルボ、テンパ等)やフィラリア予防薬が当たり前に接種されるようになり、一気に寿命も数割も増えました。

メタボリックを克服し、更に長生きしてくれるなんて嬉しい限り。

ただ、ふと思ったこと。

避妊・去勢によってホルモンバランスが崩れた結果のおデブさんには厳しい処方がまとわりそうです。
食事量や接種カロリーを減らしても太ってしまう子たちには、更に過酷なダイエットをさせるべきなのでしょうか。

人間のメタボリックと違う、ホルモンバランスが崩れた場合の対応策も考えないといけないようです。

かと言え、避妊・去勢手術がおざなりになっては困りますので。

15年しかない寿命ならば、好きなものをお腹いっぱい食べさせてあげたい気もしてしまいそう。
結果として、1年、2年の寿命が短くなっても、その子たちにとっては満足かもしれないなんて思ってしまう。

だって、人ならば肥満は体に悪いからダイエットをしようと納得させられても、ワンコにはダイエットはただの虐待にも感じてしまいそうな苦痛に感じる可能性も高い気がするので。

結局、難しいですね。
言葉を交わして理解させられないことは。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月26日金曜日

犬を盗む。



今月23日、足立区千住関屋町のペットショップで、店長の男性が店を開けようとしたところ、入り口ドアのガラスが破られていたうえ、中からミニチュアダックスフンド1匹とロシアンブルー1匹、あわせて7万円相当が盗まれていました。
この店では、先月23日にも高級人気猫のアビシニアン1匹1万円相当が盗まれたばかりでした。いずれも売り物ではなく、年をとった犬や猫で、転売しても値段がつかないということです。警視庁は、ペットを狙った同一犯による犯行とみて捜査しています。

Japan News Network (26日11:43) 著作権法第32条より「引用」


酷い話です。

人は金に目が眩むと鬼畜のような所業も行えるらしいですね。

高価と言いながらも管理は厳しくないショップが多いですし、「私は盗まれた」なんてお喋りするワンコもいないものですから犯行が発覚しにくくなります。

後日、盗まれたと見られるワンコを探すことが出来たとしても「我が子です」と言い張られると証拠を提出することは非常に困難となります。

捕まった場合では、あくまで物を盗んだ軽微な窃盗罪であり、重罪が予測される拉致監禁にも値しません。

泥棒にワンコを連れ浚われたとか、ノーリードで遊ばせていたら拉致されてしまったとか、お買い物に連れて行きお外に繋いでおいたらいなくなっていたとか…

思った以上に多い話です。
細心の注意が必要です。

「花泥棒に罪はない」との諺はありますが、ワンコは違います。
人間の子供を浚うのと同じレベルの誘拐罪です。

しかし、お店側も迂闊な感じがします。

続けて盗まれたとは…

記事もおかしくて。

高級人気猫と記載されているのに1万円とは…

いずれにせよ盗んだ犬猫の転売で儲けることは厳しい世界です。

まず、販売の主を占めている犬猫の年齢は生後45~60日程度。
血統書も付いていなければなりません。
売りさばくに質屋もないので販売ルートの確保も必要。
ペットショップは感染症の恐れや遺伝性疾患の対処から怪しげなルートからの購入は避けます。

それならば、盗んだだけのクタビレ儲け。

それならば、ワンコを盗むなんて止めましょうね。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月22日月曜日

マイクロチップ。



どうぶつ健保のアニコム(東京都新宿区)は、同健保に加入している約27万匹のペットを対象に、体に埋め込むマイクロチップの装着率を調査した。マイクロチップの装着率は1.83%と、2006年(0.09%)の約20倍に上昇しており、犬は前年比約26倍の1.85%、猫は同約18倍の1.5%となった。また同社が動物病院対象に行ったアンケートによると、マイクロチップのリーダー(読み取り装置)を設置した病院も2005年の54%から77%と増加した。
チワワ2.91%、アメリカン・コッカー・スパニエル2.45%、イタリアン・グレーハウンド2.36%、トイ・プードル2.28%、ミニチュア・シュナウザー2.16%

PET WALKER.JP ( 発信日時 2007 年 09 月 12 日 ) 著作権法第32条より「引用」


マイクロチップの装着率が徐々にですが高まっています。

動物病院で簡単に埋め込むことが出来ます。
皮下に小さなチップを注射器に似た器具で挿入するだけですからワンコにも大きな負担にはなりません。
麻酔や手術の必要も無く、獣医師によって差異はありますが1~3万程度で可能です。

ワンコや飼い主さんの情報が書き込まれていますので迷子になったときなどに効果が高いと言うわけなのです。
意外と迷子札なんて取れてなくなってしまうもの。
迷子になってもおしゃべりのできるワンコもおりません。

迷子になると、警察や保健所、動物愛護センター、地元新聞、タウン誌へ連絡をするのですが…

経験からですが、現在の様に迷子のワンコを保護してくださる方が善意の方ならば100%に近い確立で飼い主さんの元に帰ることが出来ます。

ただ、小型犬の場合は特に保護されたまま関係各所に報告もせずご自宅でひっそり育てられてしまう方もいるものです。
お散歩もしないお宅ならばまず見つけ出すことは難しいでしょう。
「ママの元に返して」と悲痛な訴えをすることもかなわず、行方不明となってしまうワンコは存外多いもの。

行方不明といえば、留守宅や目を離したわずかな時間でから盗まれたりするワンコも意外と多いのです。
泥棒が盗んだとしか考えられない事例や、お散歩や買い物途中に車やリードを繋いで離れたほんのわずかな時間に連れ去られてしまう。
お気をつけ下さい。

数万円の負担で迷子のワンコが見つかる確立が増えるのですから異論はないのですが…
地震災害の際パニックを起こし逃げてしまったワンコが保護されるには優位な器具でしょうね。

結局のところ、ほとんどの殺処分されるワンコは飼い主が明確な意思を持って殺されてしまうワンコです。

現に統計の元となっている「どうぶつ健保のアニコム」さんに加入しているワンコの飼い主さんは愛犬意識の高い方。
愛犬の為には必要なお金を掛けることが出来る方です。
その中でも比較的高価な小型犬の方がマイクロチップ装着率が高いのですから。

2011年の動物愛護管理法での装着義務も論議されているようですが、法義務となるのならば反対です。
なんでもかんでも法律で縛る必要は無いと思いますし、ワンコを飼いにくくするようで気になります。
異物の皮下挿入の影響も事例が少ないでしょうし、もう少しゆっくり考えてみたいものです。


追記 一人ジャンプが大好きな我が家のイタリアン・グレーハウンドの「式部」ちゃん。
   昨日、着地の角度が悪かった様で…
   前足を綺麗にポッキリ骨折してしまいました。
   手術費なんと8万円。
   ワンコも私たちも、、涙です。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月19日金曜日

異物誤飲。




アニコムクラブ(東京都新宿区)が「どうぶつ健保」対応病院に対して、異物誤飲に関するアンケートを行ったところ、多種多様なものが原因として挙げらた。
とくに目立ったのが、ゴミ箱をあさっていて異物を飲みこんでしまった、おもちゃとして遊んでいるうちにその一部を飲みこんでしてしまったというように「匂い」や「遊び」がきっかけとなるケース。
誤飲をおこしそうな大きさのおもちゃは与えないなど、飼い主の日頃からの心がけが何よりも肝心だ。

【異物誤飲の原因と件数】
1位  竹串…133件
2位  トウモロコシの芯、果物や梅干の種…128件
3位  人の医薬品(特に糖衣錠) …126件
4位  石・砂…121件
5位  靴下など布類/ひも…各115件

【その他多く寄せられた回答】
鶏の骨(クリスマスに多発)、ジャーキーなどの食品やその包装物、アクセサリーなどの小物、 硬貨(1頭が222枚食べたケースも!)、釣り針(魚の匂いが付いているため)、肥料、洗剤などの 薬品、駆虫剤、電池、タバコ、避妊具、ゴルフボール(1頭で35個の報告あり)

Dog Magazine 2007/9/15  著作権法第32条より「引用」


十分に気をつけましょう。

ワンコを飼育されている愛犬家の方々には過去何回かは冷や汗を流した経験が有るのではないですか?
驚くようなものを、驚くような位置や場所から、上手に取って口に入れてしまいます。

いくら懇切丁寧に繰り返し教えたにしても悲しいかな相手はワンコ。
良い子に聴いていたと思った瞬間に、咥え直したりしています。

ふっ~

まあ、可愛い子だから良いのですが。

それでも健康に害がある場合は見逃していられません。
わずかな可能性だけでも。
一瞬の油断が簡単に死に結びつくこともあるのです。

こちらの統計ですが、しっかり目を通しておいて下さい。
間違いのないデータですから事故の可能性の高い異物です。

鶏の骨や食品の匂いの残っているゴミ等の危険性は昔から伝えられていましたが…

1位 竹串!!
普通のお宅で竹串ってそんなに使います?

2位 もろこしの芯 って…
そこまで危害になるものでした?

我ながら認識が甘いようです。

同じ犬が何度も来院したという意見も多く、異物誤飲を防止するには周囲に原因になりそうなものを置かないのが原則だそうです。

振り返ると乱雑なリビングの我が家。
異物誤飲どころか、ごみに埋もれて行方になってしまいそうです。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月12日金曜日

警察犬が襲う。




島根県斐川町で4月、警察犬が女性にかみついて軽傷を負わせていたことが12日、分かった。県警は女性に謝罪し、治療費など約9万円を支払った。
県警や関係者によると、斐川町のグループホームの入所者が行方不明になり、警察犬が出動して発見。4月15日にホームの女性職員が入所者を迎えに行った際、警察犬がじゃれつき、腕にかみついたという。

ZAKZAK 2007/09/12 著作権法第32条より「引用」


警察犬と言ってもワンコです。

ご機嫌次第ではミスも起こしますし、トラブルも発生します。

たとえどの様な過酷な訓練を積み重ねたとしても。

被害にあわれた方にはお気の毒と思っています。
少しでも早く体と心の傷が癒されますように。

あと、お願いですからワンコは怖いと思い込まないで欲しいと考えています。
トラウマにならなければ良いのですが。

とは言え、私はこのワンコの為にあえて言い訳をしたい。

警察犬となるとサイズはシェパード犬程度。

このサイズの犬に襲われたとなると武道の有段者ても相当の深い傷を受ける覚悟が無くては戦えません。
鋭い犬歯をはじめとする牙は人間の肌など簡単に裂き、骨さえも容易に砕きます。
爪も、猫科の聞き物に比べると鋭さに掛けますが、存外力強く破壊することも可能です。

相手が女性ならば訓練士や警察官がすぐさま止めに入っても深刻な傷を負わしたことでしょう。

ですから単にじゃれ付いてしまっただけ。
爪や歯が当たったか、体が大きくて押し倒してしまった弾みで怪我を負わしてしまったのでしょう。

フレンドリーな気持ちなだけです。

勘弁してあげてください。

県警監察課は「警察犬が女性にかみついたことは事実だが、詳細は調査中」とのコメントを出したようですが、犬に問題がある訳でもないでしょう。

後日談は無いのですが…

人に危害を与えた犬には殺処分を含む懲罰が下される場合が多くあります。

万一のことがありませんように。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月3日水曜日

椎間板ヘルニア。




理化学研究所は2日、慶応大学医学部整形外科と協力し、腰椎の椎間板(ついかんばん)ヘルニアになりやすい遺伝子変異を発見したと発表した。椎間板に多く発現する「COL11A1」遺伝子のある1塩基が変異した「1塩基多型(SNP)」を持つ人は、椎間板ヘルニアに約1・4倍なりやすかった。
この研究成果は米国科学雑誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティックス」の12月号に掲載される。

10月3日8時33分配信 フジサンケイ ビジネスアイ  著作権法第32条より「引用」


今日の取れたてニュース。
しかもワンコではなく人間のお話。

犬と人とは違う生物と承知しながら進めます。

ダックスフンドを勉強していると椎間板ヘルニアの問題に引っかかります。
なにせこの病は癖が悪いから。

ある程度良い状態でも、何かの刺激があるだけで悲鳴を上げたり、前足のみで這いずったり。
発症の程度が悪くなると歩くことすら出来なくなります。

特にダックスフンドのブームの頃から、ダックスには犬種的に持っている病気とかも言われ、ダックス=いつ発症するかわからないが障害を持つ犬とのレッテルを貼られたりしました。

ダックスフンドのオーナーは、抱っこをするときの体勢を気にするべきとか、階段は上り下りさせるなとか、跳ねるような行動はとらせるなとか、走らせるな、太らせるなとか…

妙にガリガリにやせ細ったワンコを見かけます。

原因が分からなかったので予防医療としてしょうがなかったのでしょうが、好き勝手に遊べず、食事も制限され、受難が続いている気もするのですが。

不思議だったのは、我が家の子たちには一切発症例がなかったこと。
散歩の途中全速力でダッシュもさせますし、ジャンプも大好き、繁殖の為しっかりした健康な体作りが必要となり食事も満足するほど与えているのに。

そもそもダックスフンドとはご承知のように狩猟犬。
穴に潜り込むウサギやアナグマなどを追い立てます。
その様な犬種に将来動けなくなるほどの病気が潜むものなのか?
その様に犬種なら淘汰されていたのでは?

犬種的な問題ではなく、血統的な遺伝なら理解できます。

繁殖者が、椎間板ヘルニアを遺伝させる血統を排除すれば良いだけ。
それだけのことで飼い主さんにもワンコにも辛い不幸がなくなります。

簡単なことなのですが…
それさえできずに、遺伝性疾患の膝蓋骨脱臼や股関節形成不全が消えないのはナゼなのでしょうか。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

2007年10月1日月曜日

犬の毛皮の取引は禁止。




欧州委員会のマルコス・キプリアヌ保健担当委員は、欧州連合(EU)における犬や猫の毛皮の取り引きを禁止する同委員会の提案を、欧州議会が6月19日に可決したことについて、歓迎の意を表明した。
キプリアヌ委員は次の通り述べた。「EU全域における犬・猫の毛皮の取り引き禁止について、議会がこのように迅速で強固な支持を示したことを大変うれしく思う。EUの市民は長年、我々がペットとして扱っている動物が[毛皮の取り引きという]恐ろしい習慣から保護されるよう、EUとしての行動を求めてきた。このたびの可決は、EUが市民の懸念に応えられることを示している。これにより、我々は、EU域内においてはどこであろうと、知らずに猫や犬の毛皮を購入してしまうようなことがないという安心感を欧州の消費者に与えるために、有効な手段を講じることができるようになるだろう」。

EU News 85/2007 - 2007/06/20 著作権法第32条より「引用」


欧州議会は、犬・猫の毛皮や、その毛皮で作られた全ての製品の輸出入および売買を禁止する欧州委員会の提案に対し支持を示しました。

それによりEU加盟国は国内市場を点検し、毛皮の摘発方法や検査方法についての情報交換を行います。

ただ、驚きました。

欧米各国でもいまだに犬・猫の毛皮を利用している地域があるんですね。
ミンクやテンや狐などの高級毛皮ですら残酷だと愛護・保護活動がさかんになっているのに。
強硬な反対活動を行うで有名なグリーンピースなどはなにをしているのでしょう。

日本では犬・猫の食習慣が無く、戦中戦後の食糧難の最中、特に赤犬は美味いと言われ食べられたと聞きます。
又、兵士の防寒着に利用すべくワンコ達が徴用され殺されていったとも聞きます。
犬や猫に食べ物を与えること事態が戦中には非国民の仕業であると虐殺されていったとも聞きます。

その他は日本人にとってワンコもニャンコもフレンドリーな存在。
根本は、農耕民族と狩猟民族との違いなのでしょうか。

皆さんが大好きなディズニーの「101匹ワンちゃん」に違和感をもたれた方はいませんか?
毛皮のコートに執拗な収集癖があるとは言え、犬の毛皮なんて…
やはり欧米の血統には犬・猫すら毛皮にして着てしまう遺伝子があるのですか。

どちらにせよワンコが毛皮の為に殺されることが減りそうです。

今朝は肌寒い陽気でした。
私たちブリーダーはワンコのお世話の為早朝から作業がありますので寒い朝は苦手です。
冬などは雪ダルマと間違われてしまうほど着込まないと外に出る気もしません。

それでも、ワンコの毛皮を略奪してまでの暖かさは望みません。

この子達から与えられる心の温かさだけで十分です。


HPにもお越し下さい♪  
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp

掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。