2007年5月11日金曜日

トリミングスクール。


ワールドワイド ペット サービス Inc.は、新たに国際的なプロフェッショナルトリマーを育成するためのトリミングスクール「Hawaii Pet Academy(ハワイ ペットアカデミー)」を開校する。授業では、トップハンドラーのテクニックや飼い主が喜ぶ仕上げ方、難しい犬の扱い方などプロのトリマーとして知っておく必要があるトリミング関連の内容の他、日本とアメリカのペット事業の違いなど、さまざまな技術とノウハウを学習。研修期間は2週間から1年まであり、グルーミング専門学校の在学生・新卒業生、海外就職希望者、ペット産業に興味がある人、英語を学びたい人など、多様なニーズに対応できる幅広いカリキュラムを用意した。また、研修中はハワイ動物保護団体でのボランティア活動や獣医科医院・ドッグショーの見学など、課外活動を充実させることでハワイの人々とコミュニティにふれあう機会を設定。トリマーとして必要な知識・技術と共に国際派として欠かすことのできない英語を習得し、海外の生活体験から国際的な視野と感覚を身につけた国際派プロトリマーを目指す。2007/3/28  犬 ニュース01(ゼロワン) 著作権法第32条より「引用」ペットを巡るビジネスは多種多様。人間は少子化と言いながら解決策もないままに悩むのでしょうが、ワンコに関しては子供の遊び相手として、子供のいないご夫婦のパートナーとして、ご一家の新たな一員として、お子様が巣立ちしてしまった高齢者家庭にと、更なるニーズが高まるに違いありません。可愛いワンコだからこそ大切にしてあげたいと考えるのも当たり前。大切なワンコの為にお金を掛けてあげることも当たり前。ビジネスチャンスと考える方も多いのでしょう。おしゃべりの出来ないワンコを相手にトリーミングを行うことは思った以上に難しく「噛まれた」「かじられた」「忙しなく動き続けられた」と生傷も絶えず、ストレスは多く、責任は重い厳しいお仕事です。可愛いからだけでは決して出来ない、辛いことも多い割には薄給であったりと大変なお仕事です。病に伏せる姿と直面し、死と向かい合い、糞尿にまみれることも多く、肉体労働でもあり、休日も不定期となり、深夜に及ぶこともある、以前ならば3K(きつい、厳しい、危険)と言われてもおかしくないお仕事なのです。そんなトリマーを育成するにハワイで学校が出来たようです。お金と時間がたっぷりあり、遊びながら技術を身につけたいなどと贅沢な方には面白い学校なのでしようか。「海外の生活体験から国際的な視野と感覚を身につけた国際派プロトリマーを目指す」と素晴らしいお題目が輝き、私には眩し過ぎます。日本の学校で技術を学ぶことで十分な気が致します。日本のペットショップで働くには、良し悪しは別にしてもJKCの公認トリーマー資格が重要と思うのですが得られるのでしょうか…学校卒業程度で国際派プロトリマーなど目指せるレベルに仕上げられると本気で思っているのでしょうか…真剣に犬に付いて学ぶのでしたらハワイで良いのでしょうか…私に問い合わせが来たのならば、まずは日本で基礎をしっかりと学び、諸先輩方より見識を得て、実際の経験を踏んでから、ウェストミンスター展を開き最古の歴史と伝統を持つ英国や、クラフト展を開き最大の会員数と最先端の知恵と技術を誇る米国(本土)で更なるステップアップを目指せと語ってしまうでしょう。国内ですらレベルも様々であり、問題の多い学校すらあるので注意が必要と思います。非常に難しいことが必要な業界とも思っていませんが、知識と経験が必須なお仕事です。ワンコが好きから始められる、ワンコに囲まれ、ワンコと供に生きることの出来るお仕事です。自信を持っていえることは、、  ホントに素晴らしいお仕事なのですよ。HPにもお越し下さい♪  ブリーダーハウス puppy's mamahttp://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.htmlpuppy@mx3.nns.ne.jp 掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。

0 件のコメント: