パグ脳炎(非化膿性壊死性髄膜脳炎 / Necrotizing Meningoencephalitis)
カラー遺伝子による危険な交配とは全く違いますが、致死率が非常に高く、治療法もなく、成すすべなく死んでゆく恐ろしい病に付いて紹介します。
パグの発症が多い為に「パグ脳炎」と名付けられておりますが、ヨークシャテリアやパピヨン、マルチーズ等にも発症が確認されております。
突然倒れたり、痙攣を起こしたりと言った水頭症や癲癇の様な症状を起こしたり、性格が変わったり、四脚に麻痺状態が起こったり、原因不明の白血球増加や金切声、盲目、意味の無い旋廻、失禁、傾斜を起こします…
発症年齢も非常に若く7~8ヶ月から5才程度(7才の発症例もございます)まで。
突然発症し、数日から数週間で亡くなってしまいます。
原因は解明されておらず「遺伝」、「ウイルス」、「自己免疫疾患」ではないかと言われております。
専門の設備が整った大学病院等で脳髄液検査やMRI検査を受けないと正式な見解は得られません。
ステロイド(脳の炎症を抑える)や免疫抑制剤、抗生物質(免疫力低下による感染を抑える)やフェノバール(癲癇発作を抑える)による治療が一般的ですが、緩和的治療であり、現代医学では完治することはありません。
悲惨な病です。
原因も治療法も解明されておりません。
私達は遺伝の可能性も高いと考え、パグ脳炎を発症した血統は問答無用に一切排除するべきと考えます。
HPにもお越し下さい♪
ブリーダーハウス puppy's mama
http://www2.bbweb-arena.com/puppy/index.html
puppy@mx3.nns.ne.jp
掲載写真は、記事の内容とは違って(我が家のワンコですが)おります。
誤記、間違いなどございましたらご一報願います。喜んで急ぎ訂正させて頂きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿